ラベル 茅ヶ崎 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 茅ヶ崎 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2019年8月30日金曜日

熱視線からの出会い

最近、雨ばかりの日々が続いていますがお元気でしょうか?
『草』と付くのに雨も太陽もそこまで好きじゃない、草です。こんにちわ。

雨が降ると洗濯物の心配が出てくる。

九州での豪雨が凄いことになっていて、こんなに雨が降る国だったっけ?っとニュースを見て思っています。被災された方々が一日でも早く元の生活に戻られることを祈っています。

さて、気が付いてみればもう9月。(まだ8月だけど。)
今日は、たまたまお店の前を歩いていた方と目が合い、その流れからお豆腐を購入してくださいました☆彡

意識はしてないが、強力な熱視線を送ったつもりはなかった。

その方と、『こうジメジメしてるとサッパリしたものが食べたくなりますよね』と聞いてみたところ、『お酢や生臭い魚が苦手で、食欲はないけど『肉』がメインなんです。』(家族の方はお豆腐が好き。)とのこと。
特に好きなものは『ラーメン』で、そこからオススメのラーメン屋さんを聞いてみました‼‼(直感的に、この方絶対に夏バテから早く回復しそうな気がする。)

『豆腐はどうした?』なんて聞かないで。

実は茅ヶ崎、結構ラーメン屋さんが多く、インターネットで検索をかけると『茅ヶ崎美味しいラーメン屋さんランキング!』と出てくるほど、店舗数も実力派のお店も増えてきています。
(詳しくはこちらから→https://ramendb.supleks.jp/search?state=kanagawa&city=茅ヶ崎市)

ちなみにこの方からオススメして頂いたお店は、『横浜屋』と『のんち』。
どちらのお店も茅ヶ崎のソウルフード『肉そば』を提供する『横浜飯店』で修業をされた方が独立してオープンさせたとのこと(もう少し調べると、横浜屋はドラマにできるような物語があるみたい)
味はお店によって多少差があるそうなので、味比べをしに3店舗に行ってみるのも楽しいかも♪

横浜飯店→https://tabelog.com/kanagawa/A1404/A140406/14015754/
のんち→https://tabelog.com/kanagawa/A1404/A140406/14066908/
横浜屋→https://tabelog.com/kanagawa/A1404/A140406/14062441/

ちなみに『きくらげ』は激熱になっているので、一口目から食べるのは勇気がいるので、チャレンジャーな方はぜひどうぞ!!
可愛い形をして、あんかけと一緒になると恐ろしい存在に変貌する。

あぁ…ちょっと寒くなってきたし、あんかけラーメン食べたくなってきたな…


※使用している画像はフリー素材です。

2018年11月3日土曜日

まつりだ!まつりだ!まつりだよ~

こんにちわ!FG-spaceの草です!
先週・今週とたて続けに茅ヶ崎ではお祭りが続いてますがいかがお過ごしでしょうか?

先週末には中央公園や里山公園、柳島スポーツ公園など各地でイベントが行われ、私も参加してきました!


第3回チガパンまつり! 人が凄い…
でもこんなに買えました!


続いては、青果まつり! 
りんごが6つで500円でした!!
チガパンまつりは今回で3回目になるのですが、同時期にお祭りが重なったからか、(写真ではあんなに人がいるけど)比較的少ない方でした。(初回は長蛇の列ばかりで全然買えなかった(;´Д`))
市場まつりは、旬の野菜や果物が安く手に入りオススメです。

そして、今週は…市民まつり!

市民まつりの様子…やっぱり人が凄い
少し小雨も降ったりしてましたが、かなりの人が来ていた感じで盛り上がっていました!

さて明日は、毎月恒例のお豆腐販売会!!

お豆腐販売会はFG-Spaceの祭です。
今週は大豆屋さんのお休みだったので、FG-Spaceでもお豆腐がお休みでしたが、今日から再開して、明日はパァ~ッとお豆腐販売会で盛り上げていくので、ぜひこの機会にお立ち寄りください!




2018年9月8日土曜日

「イロ降る海デ」

こんにちわ!FG-Spaceの草です!
今日はかおかおパンダさんとTomioさんの2人展「イロ降る海デ」に行ってみました!


場所は茅ヶ崎にあるMar-Vista Garden!
緑に囲まれてとてもオシャレなお店!
9月8日から9月18日までで、時間はAM10:00~PM19:00(18日はPM17:00まで)
初日の今日はワークショップやフード、物販などがあり、とても賑わっていました!

入り口付近!沢山の人が来てる!

ワークショップや物販の様子
さて、なぜ私がこんなところに来たかと言うと…
実は開催者の1人のTomioさんはFG-Space内にある絵(販売してます!)を描いてくださった方で、とても縁がある方。
実はたまたまTomioさんをインターネットで検索していたところ、この2人展の開催を知り、お店に飾ってある絵以外の絵をもっと見てみたいなーと思って行くことに決めました。
展示されていた絵はとても色鮮やかで、Tomioさんの作品、かおかおパンダさんの作品、2人での合作の作品と3パターンの作品が置いてあります。

お店の外に飾ってある合同の絵。サインに注目!


…かおかおパンダさんは茅ヶ崎のツインウェーブの壁画を手がけられた方で、カラフルな配色を使った作品を多く出しています。

茅ヶ崎のツインウェーブの壁画!色鮮やか~!
詳しくは→(https://skywind21.exblog.jp/9450914/)

こちらも見ているだけで元気が出てHAPPYになれそうな作品が多く、色鮮やかさに見惚れてしまいました。

お二方ともぬきぽんとは仲が良いようで、私が「ぬきぽんの店の者です!」と言うと、快く対応してくれました。(ぬきぽん、名前借りちゃった!)

さて、本日の戦利品(?)
車に貼るステッカー!ずっと「Baby in Car」のままだったので丁度良かった~!

ミニスタンプ。スタンプ好きとしてはたまらない!!

ポストカード!カラフル~!

そして包み紙(笑)
ずっと茅ヶ崎に住んでいる割には、地元で活躍しているアーティストの方をあまり知らなかったので、とてもよい経験になりました!


KAO KAO PANDA
x
tomio

2人展 イロ降る海デ vol.02

2018.09.08〜09.18  
10:00〜19:00(最終日は 17:00)
@茅ヶ崎 マービスタガーデン 神奈川県 茅ヶ崎市 2-11-15

2018年3月14日水曜日

お豆腐とわがままなWordpress

こんにちは!FG-Spaceのへっぽこアルバイト・菅原です(´∀`)
みなさま、「お豆腐の味噌漬け」ってご存知ですか?水切りをしたお豆腐にお味噌を塗りたくって二、三日置いておく、というものなのですが、この食べ方にすると安いお豆腐でも割と美味しく食べられるんですよ1日本酒のアテに最高です♪
それで、ですね、先日私、この「お豆腐の味噌漬け」を大豆屋さんのお豆腐でやってみたのです。
こんなに美味しい豆腐を味噌漬けにしてしまうなんで、なんだかとんでもなく罪深いことをしているような、美味しいお豆腐に対する冒涜であると言われてもおかしくないような気がしつつも好奇心に勝てず…謎の罪悪感を抱えながらも味噌漬けにしてしまったわけなんですよ。あの美味しい木綿豆腐を。
私の心の中に住んでいるお豆腐の神様に謝りながら食べてみたのですがね…これが、めちゃくちゃ美味しかったです。驚きの美味しさ。

他のお豆腐で作ると、お豆腐の味が味噌に負けてしまうことがあるのですが、さすがは大豆屋さんのお豆腐ですね。ちゃんと「お豆腐に味噌の風味がついている」という感じのお味に仕上がりました!
今までの味噌漬け豆腐とは一線を画す美味しさだったので、このブログをご覧の皆様もご興味がおありでした是非お試し下さい♪

さ、冒頭から豆腐話題で突っ走ってしまいましたが、本日も張り切ってお豆腐の商品紹介といきましょう٩( ᐛ )و!
本日ご紹介するのはこちら!

揚げ物三種セット」です♪
こちらはですね、がんもどき・一口がんも・ミニ生揚げが二つずつ入ったセットなのです!軽く焼いて生姜醤油だけで美味しく食べられるものばかりですね(´∀`)
私などは父と二人暮らしなので、色々なものをちょっとずつ食べられるこちらのセットはお気に入りです。
今夜のおかずで一皿楽したいなぁ…なんて時に、中皿に盛り付けて銘々に配るだけで見栄えがするのも好きなポイントです(笑)。生揚げも小さなサイズで揚げているので、一口サイズなのに全面カリカリなのが嬉しいですね♪

今夜のおかずの「もう一皿!」に、揚げ物三種セットはいかがでしょうか(*^^*)

***

さて、本日の私のお仕事ですが…なんと「わーどぷれす」と格闘しておりました!ちょっとコワーキングスペースの人みたいなことしちゃってるわ、なんて鼻歌フンフンでカタカタやっていたわけなのです。すごくないですか?まさかこの私が!

もともとワードプレスドットコムで自分のブログを作っていたり、ワードプレスで記事を投稿するだけ、なんてのはやってきていたので「これならできるぞ!」と意気込んでいたのですが……そうスムーズにできないのが私です。もうここまでくると様式美とすら言えるレベルで壁にぶち当たるのですよ。

今回私の前に立ちふさがった壁は何かと言うと……「画像をアップロードしたいのに謎のエラーでアップロードできない」です。
最初はお約束通り「ファイルサイズ大きすぎて無理です」とワードプレスに怒られたので、渋々サイズ調整をしてから再度挑んだのです。で、そうしたらですね、こんな画面が出てきたのです。

なんだこれ。
初めてたぞこんなの。「htttpエラー」ってなんじゃそりゃ。
なんかよくわかんないけどpngだからダメなのかしらと思ってjpegにしてみるも相変わらずアップロードできず、「キエエェェェェ」と奇声を上げながら検索してみたところ、「phpデバッグが云々」とかいう理解不能な言語による頭痛を呼び起こす呪いの言葉が書かれていたので、潔く諦めました。

ボスに「画像がアップできません!調べたけどわかりませんでした!」と報告&丸投げするのが正しい対処方法ですね。
ボスは「なんだろうねー」と言いながらマイクラをやっていたのできっと後でどうにかしてくれると思います。そう、今日はマイクラ会の日だったのです。
頼まれてたページはとりあえず下書きで保存したし、来週あたりボスに何が起きていたのか教えてもらえたらいいな…。

***

へっぽこアルバイト、本日の業務:
  • 豆腐がうまいブログを書く
  • ワードプレスと格闘→敗北→丸投げのコンボをキメる
  • 隣のピザ屋が休みだったためにピザを食べ損ねる

ワードプレスは今までにも何度か触ったことがあったし、ある程度のことならできると思ってたんだけどなぁ…ぱそこんって奥が深いですね(遠い目)

ではでは、また来週(´∀`) 

2018年3月7日水曜日

お豆腐レシピと看板のお話

こんにちは!FG-Spaceのへっぽこアルバイト・菅原です٩( ᐛ )و
昨日まで暖かかったのにいきなり寒くなりましたね。今日明日は少し冷えるようです。この時期の気温変化は激しいのでこのブログをご覧の皆様も体調管理にお気をつけ下さいね!

さてさて、今日も元気にお豆腐の紹介ブログといきましょう!
先日行われた「お豆腐販売会」にて、予想外に多くの方から興味を持って頂けたのが…こちら。
ステーキ豆腐です。
以前にも当ブログでご紹介してはいるのですが、今回「どうやって食べるのが美味しいの?」というご質問を色々な方からいただきました(´∀`)
確かに食べ方が想像しにくい名前のお豆腐ですよね。
個人的なオススメは以前ブログに書いたズボラ揚げ出し」ですが、他にもこんな食べ方があるよー!というのをいくつかご紹介しましょう!

その① お豆腐ステーキ

やっぱり簡単美味しいお豆腐ステーキは鉄板ですね!
小麦を叩いてからフライパンで焼いて…

  • お醤油、お砂糖、みりん、お好みで豆板醤を入れた甘辛タレで絡めるのもよし!
  • 青ネギといりごまを上に乗せて、ごま油、お醤油、みりんのタレをかけてもよし!
  • キノコ類や青ネギと、お出汁、醤油、お砂糖少々であんを作ってあんかけにしてもよし!
  • 意外なことにガーリックやひき肉、洋風のタレも合うんです!

その② お豆腐田楽

実はこちらも簡単メニュー!フライパン一つで完結できちゃいます♪

  1. 水気を拭き取ったお豆腐をフライパンで焼く
  2. お豆腐をフライパンから出して、味噌、酒、砂糖、みりんをフライパンに投入!よく混ぜる。
  3. 混ぜながら加熱して、お味噌が緩くまとまるくらいに煮詰まってきたらお豆腐を入れて、お味噌と絡める。
  4. いい感じに絡んだら盛り付けて完成!
簡単です(´∀`)お好みで七味を混ぜてみたり、最後にゆず皮を刻んで乗せても美味しいですよ♪これからの時期ならふきのとう味噌と絡めても美味しいです!

その③ 肉巻き豆腐

これはメインおかずにもオススメ!ご飯のお供にも最適です♪

  1. お豆腐を切って、豚肉を巻く
  2. フライパンで焼いて、醤油、お砂糖、酒、みりんを混ぜたタレで味付け
刻んだ大葉やおろし生姜と合わせてもGood!ポン酢だれでも美味しいですし、塩、胡椒、オリーブオイルで作っても良いですね♪
豚肉を巻き終わった面から焼き始めると、お肉が剥がれにくいです(´∀`)
焼くと豚肉が縮んでお豆腐を締め付けてしまうので、少し硬めのお豆腐じゃないと崩れちゃうことも。ここがステーキ豆腐で作るのをオススメする理由です!

その④ お豆腐チャンプルー

こちらは水切りしてあげた方が美味しく仕上がります♪

  1. 水切りしたお豆腐を手でちぎり、色がつくくらいまでごま油で炒める→塩で下味をつける
  2. 豚肉やポーク缶、人参、にら、もやしなどを投入し塩、胡椒、出汁である程度味を整える
  3. 最後に鍋肌に沿わせて軽く焦がしながらお醤油を入れて香り付け!
お好みでキクラゲや卵を入れてもいいですし、お野菜は結構何を入れても合っちゃいます(´∀`)
これもやっぱり硬いお豆腐の方が美味しい料理なので、ステーキ豆腐がオススメですね!少し水切りしてあげると水っぽさが減ってよりGoodです!


ステーキ豆腐の特徴は「型崩れしづらく、水切りなしでも水分が出にくい」というところ。大豆の味が少し濃いめなのも使いやすさのポイントです!冷奴で食べるというよりは、アレンジして食べる方が向いている感じですね(*^^*)
「どうやって食べようかな」と気になっていた方は、是非是非お試しください♪

***
さて、本日の私はですね、朝からこれを描いておりました。

だっさじゃなくて相変わらず手作りによる親しみを感じるデザインと相成りました。
ボスに「豆腐販売してる位置もうちょっと広いけど…」と帰ってくるなりダメ出しされましたけど、とりあえずこれで!!来週時間あったら描きなおすから!

なんかないですかね、こういう看板的なものをすごくイケててかっこよくいい感じに仕上げるコツみたいなの…ブラックボードならどう描いてもそれっぽく仕上がるのですが、ホワイトボードは途端にダメです。もうちょっと色ペンの数を揃えてカラフルな感じで仕上げれば誤魔化せ…ないな、多分。
相変わらずセンスの無さに悩まされる日々を送っておりますが、それもFG-Spaceの特徴と思っていただければ(笑)。

***
へっぽこアルバイト・本日の業務
  • 豆腐のブログを書く
  • またもやダサい看板を作る
  • センスの無さに頭をかかえる

最近少しだけGoogleスプレッドシートの使い方を覚えましたが、取り立てて成長してい流という感じはいたしません。ボスはアルバイトの人選を間違えているような気がしてなりませんね、ほんと_(┐「ε:)_


ではでは、今週はこの辺りで。また来週お会いしましょう! 

2018年2月21日水曜日

お豆腐販売会とペットボトルのお話

こんにちは!FG-Spaceのへっぽこアルバイト・菅原です( ´ ▽ ` )
少し暖かめな日が続いていたのに、いきなり寒さが戻ってきましたね…春はまだ来ないのでしょうか…。

さてさて、恒例のお豆腐話ですが、本日はお豆腐イベント開催のお知らせです♪
このブログでも毎回のように取り上げている「大豆屋」さんのお豆腐を、特別価格でご提供するイベントが決定いたしました!


「FreeGufo presents お豆腐販売会」
日程 2018年3月4日
時間 午前11時〜午後4時
場所 FG-Space
主催 フリーグーフォ合同会社

お豆腐の試食に加え、GoogleHomeやScratchで遊べるような体験会も同時開催いたします!
話題のAIスピーカーが気になる方やお豆腐を食べたい方、お子様向けのプログラミング教室に興味のある方、この機会に是非お越しください♪
当日は普段お店には置いていない「汲み上げ豆腐」も仕入れるとか仕入れないとか…?汲み上げ豆腐が気になっている方は、購入のチャンスかもしれませんね☆

ちなみに、この絶妙にダサい……じゃなかった手作り感があって親しみやすいアイキャッチ画像、雰囲気からお分かりかと思いますが今回も私が作りました\\\\٩( 'ω' )و ////
ボスが「ああ、うん…いっかな」と遠い目をして呟くようにOKをくれたので、私は悪くないです٩( ᐛ )و!
ちなみに、配布予定のチラシも非常に親しみやすい感じなので、気になる方は当店でチェックしてみてくださいね♪

 ***

さてさて、自分のセンスの無さとその責任を全てボスに押し付けたので、本日の小ネタを。
なんだかまた新しい商品が入荷されたようです。ご覧下さい!

ペットボトル飲料・100円です( ´ ▽ ` )
コワーキング中に喉が渇いても、これで安心ですね!
私がのペットボトルの存在に気が付いたのはつい先ほど…というか、自販機でジュースを買って帰ってきたらボスに「ペットボトル100円で置き始めたの知ってる?」と言われて初めて知りました。
ちなみに私がその時に自販機で買った特製カフェオレはこちら。

↓価格の部分をよくご覧下さい↓

120円…だと……
当店で販売中のペットボトルより高いんですけど_:(´ཀ`」 ∠):
別に、カフェオレ飲みたかったからいいんだけど、20円なんて大した差じゃないからいいんだけど…それでも買いに行く前に教えてほしかったです、ボス!!!小さな優しさがほしかった!

***
へっぽこアルバイト・本日の業務
  • 豆腐販売会のブログを書く
  • センスのないアイキャッチ画像を作る
  • 小さな優しさを求める

ダサい」はつきつめれば一周回ってクールになるかもしれないなどと思い始めている今日この頃です。多分勘違いと思い込みですね!


それでは、また来週( ´ ▽ ` ) 

2018年2月14日水曜日

おからのサラダとピクチャーレール

こんにちは!FG-Spaceのへっぽこアルバイト・菅原です!
今日も寒いですねぇ。太陽の下でなら暖かさを感じることもできるので、春が来るまで後少し、でしょうか?
さてさて、本日も豆腐ブログのお時間です!
今日の話題はこちら!

大豆屋さんの「おから」です♪
おからっていうと炊いたり、ハンバーグに混ぜたり、クッキーに入れたりっていう食べ方がパッと浮かびますよね。私も大体この三つのうちのどれかで食べていたのです。
でも、せっかく美味しいおからなのに、ハンバーグやクッキーに使っておからの味が分かりづらくなるのは勿体無いなぁと思っていたらですね、ある日大豆屋の店長さんからそのまま美味しい&楽チンな食べ方を教えてもらいました!
それが、「おからサラダ」です!
多分「それよくやってるよー」なんていう人もいそうな気はするのですが…私にとってはとても衝撃的でした。
私、おからって何故か加熱調理しないといけない食べ物だと思っていたのですよね。卯の花にしろクッキーやハンバーグにしろ、加熱した状態のものばかり食べていたからかもしれません。
というわけで、「生で食べる」というこの食べ方には目からウロコがポロリと。そっかぁ、生で食べられるのか!と。
我が家で作るときは、【好みの野菜+ごま油・醤油・砂糖・お酢のドレッシング】のサラダに、生のおからを好みの量でどさーっと入れてしまってます。ドレッシングは他のものでも全然OK。油、お酢を少し多めに作るとねっとりとした食感に、少なめで作るとぱらっとした食感で食べられます(о´∀`о)
おからが持っている豆の風味と食感が楽しめて、とっても美味しいですよ♪

****

本日は朝からこのブログを書いておりますが…朝一で書き始めるとネタに困るものですね。これ書いたら面白いじゃん!という出来事が何も起こっていないのですから(笑)
何を書くか悩みに悩んだ結果、今日はオモシロ系に走るのはやめて、当店設備の小ネタ紹介でもするか!という結論に至りました( ´ ▽ ` )
本日ご紹介するのは……こちら!

「え?なにこれ?っていうかどれ?」という読者様の心の声が聞こえて来るような気がしますね。写真だけじゃ全然わかんないですよねー。画面上部、半端に切れておりますが絵を吊るしているレールのようなものです。
こちらは「ピクチャーレール」です。美術館やギャラリーに行くと用意されている、絵画作品を吊るして飾るためのアイテムです!そのまんま!
せっかく設置しているのに、あまり活用されていないというか、今展示している二点の絵画以外に使われていないのが現状なのです。悲しい…。
そもそもどうしてこんなものを設置したのかと申しますとね、絵の展示販売とかをやってくれる人がいたらいいなぁという気持ちだったわけです。
残念なことに、うまく広報できていないためにこんな結果なのですが…(笑)
そんなわけで、FG-Spaceでは絵画の展示販売が可能です!絵を描いていらっしゃる方、発表の場が欲しい方がいらっしゃいましたら、是非是非ご相談くださいね♪

***

へっぽこアルバイト・本日の業務内容
  • 豆腐がうまいブログの執筆
  • ピクチャーレールのご紹介
  • イラストレータで作業(これから)

ネタがなさすぎてブログ執筆に時間がかかってしまいました…日頃からネタをストックしておくべきですね(笑)

ではでは、また来週! 

2018年1月24日水曜日

豆腐には塩が合う話と看板の書き直し。

こんにちは!FG-Spaceのへっぽこアルバイト・菅原です♪
先日積もった雪がまだ未知の隅の方に溶け残っていますね。金曜くらいまで寒さが続くようなので、みなさまも暖かくしてお過ごしくださいね!
さてさて、本日のお豆腐ネタは……コチラをご紹介しましょう。

お豆腐、ではなく、「とうふの塩」のご紹介です!
お豆腐ってお醤油やポン酢をかけて食べることが多いのですが、我らがボス・ぬきぽんがよくオススメしているのはこの「とうふの塩」なんです!
菅原家にも一本あるのですが、確かにこれは美味しいです!お豆腐そのものの味がよくわかるようになるのですね。これはおそらく香りのない調味料だからこそだと思われます。
豆乳おぼろや汲み上げ豆腐の場合はもうこれ一択かなぁと思ってしまうくらい。濃い味のお豆腐を食べるときに、醤油やポン酢の香りが邪魔になりません♪
よるシンプルに、贅沢に。美味しいお豆腐にオススメの調味料です!

***
さて、本日のへっぽこアルバイト、メインの業務か「看板の書き直し」です。
先週のブログで騒いでおりましたが、雨が降ったために文字が溶けてしまったのですよね。
「あーあー、結構これ書くの大変なんだよなぁ、センスも自信ないからどうなるかわかんなくて怖いしなぁ」なんてビクビクしつつも仕方がないので書き直しました。
さてここで問題になってくるのがデザインです。現行のデザインのまま書き直してもいいんですが、なんていうか華がないんですよね。特に裏面が。青一色で地味っていうか根暗なお店みたいっていうか…表はそのままでもいいかなと思うんだけど。

というわけで、思い切って裏面を派手目な色使いにしてみました!ご覧ください!

ひどい!!どこのキャバクラかと思うようなセンスのなさ!ちなみにこれ全部蛍光色ですからね、夜間に光が当たるとめちゃくちゃに目立ちます(笑)。
まあ、目立つからこれでいいか。先週宣言した「かわいい看板のデザイン」とはかけ離れてしまいましたが、それもまた一興。ということで。
あとはこの看板が再び溶けないように祈るばかりです。

***

へっぽこアルバイト・本日の業務:
豆腐の塩がすごいブログを書く。
溶かした看板を書き直す。

いや、本当にすごいですよ、豆腐の塩。当店で取り扱っておりますので、興味を持たれた方はぜひ!
ではでは、本日はこの辺りで。また来週お会いしましょう♪

2018年1月10日水曜日

お豆腐とフライヤースタンドのお話。

あけましておめでとうございます!FG-Spaceのへっぽこアルバイト・菅原です♪
年末にブログが更新できなかったのですが、今日からまた毎週書いていきますよー!

さあ!新年一発目のオススメ豆腐です!こちら!
青大豆 汲み上げ豆腐」です!
新年なのでね、景気よくどーんと美味しいやつをご紹介しようかと。
価格的に毎日の食卓に…というのは中々難しいのですが、「ちょっと贅沢しようかな」なんていう時に選んでいただきたい一品です。
非常に滑らかで濃厚、クリームチーズのようなお豆腐なんです!
オススメの食べ方なのですが、「そのまま」一択です。鰹節も、長ネギも、お醤油さえもなし。何もかけないそのままで一度食べて見てください。「お豆腐」というものの概念がひっくり返るような美味しさですよ☆
大きさは「中」と「ミニ」の二種類なのですが、どっしりと重たく、少しでも満足感のある食べ応えです。二人か三人なら「ミニ」で大丈夫!
常時仕入れている商品ではないのですが、三、四日前にご注文いただければご用意させて頂きます♪
お誕生日などのパーティーメニューに、ちょっとした手土産に、いつも頑張る自分へのご褒美に。少しだけ贅沢なお豆腐です!ぜひお試しくださいね!

***

わたくしこと菅原、年明け一発目の出勤日から「ぱそこんをお家に忘れる」という大ポカをやらかしてしまいました。自分でもびっくりするくらいの正月ボケです。
しかしこの大ポカのおかげでしっかりと「お仕事モード」に頭が切り替わったので結果オーライといたしましょう!

さてさて、今日はブログで何をご紹介しようかなぁと考えていたのですが、出勤したら新しいアイテムが増えておりました。今回は「なんかすごいこんぴゅーたーが関わる物」ではありません。写真をご覧ください!

じゃーん。アクリルっぽいフライヤースタンドです。
結構フライヤーやパンフレットの類があるのに、それを立てておくものが今まで何もなかったんですよねぇ……風の強い日は外に置いてた豆腐のパンプレットが吹っ飛ぶ、なんてこともしばしばでした。

しかしこれさえあればもう大丈夫!「風でふっとぶから外に置いておけない」なんてこともなくなるはずです。素晴らしいね。我らがボス・ぬきぽんのファインプレーが光ります。

そんなわけで「よっしゃーパンフレットガンガン配って豆腐売りまくるぞ!」と意気込んで外のノボリの横に設置致しました!
ダメじゃん。
全然飛ぶじゃん。スタンドごと。そんな気はしてたんですけどね。わかってましたとも。全部ボスのせいです多分。そういうことにしてこのやりきれない気持ちを誤魔化そうと思います。

そんなわけで、何かしらの対策を考えなくてはなりません。暴風の日でも外にパンプレットが置けるようになるその日まで、私は諦めるわけには行かないのですよ!フライヤースタンドが飛ばなくなるアイデアを募集します!

***
へっぽこアルバイト・本日の業務:

  • 豆腐がめっちゃうまいブログを書く
  • ぱそこんをお家に忘れて出勤する
  • アクリルのフライヤースタンドに歓喜のち絶望

何と戦っているのか、いよいよ自分でも分からなくなって参りました。大丈夫、これからイラストレーターを使った作業もちゃんとするから。
そんなわけで、今日はこの辺りで。
皆様、本年もよろしくお願いいたします!

2017年12月13日水曜日

お豆腐とぐーぐるほーむのお話。

こんにちは!FG-Spaceのへっぽこアルバイト・菅原です♪
この頃、お天気が荒れ模様の日が続いていますね。身の回りでも体調を崩している方がちらほらと。このブログをご覧の皆様も体調管理には十分ご注意くださいね!

さて、今週のお豆腐紹介から参りましょうか♪といっても、今週はお豆腐ではなく……
こちら。「油揚げ」です。
油揚げって、普段はあまり意識しないのですが、結構ものによって違いがありますよね。フワフワスカスカでひじきや切り干し大根の煮物を作る時に煮汁を良く吸ってくれそうなもの、薄いけど重たいみっちり系でお味噌汁の具材にいい感じのもの。価格帯もバラバラで、「どれにしようかな」といつも悩む食材のひとつでもあります。
大豆屋さんの油揚げは言葉で表現するなら「ふわっ!としてるけど食べるとドーン!」です。これじゃ全然わからないですね。
肉厚系
みっしり系
だけど外側はフワフワ
という、結構すんごい油揚げなんです。お味噌汁の具にしてもよし、切り干し大根の煮物に入れてもよし。
ですが、今回はひとつ贅沢に。グリルで焼きめをつけて、ねぎ・大根おろし・生姜・お醤油ちょっとでパリッとさっぱりいただくのをオススメします!
ただのフワフワ系、ただのみっちり系では少し物足りなく感じてしまいそうなレシピですが、大豆屋さんの油揚げならこれで十分。むしろこのシンプルさが◎ですよ♪
この時期、熱燗のおともには最高にオススメです!

***

さて、本日もボス・ぬきぽんはお昼過ぎまでおりませんでした。毎週のことなのですっかりお留守番にも慣れてきたへっぽこアルバイトであります٩( 'ω' )و
いつも飛んでくるはずの「あれやっといて指示」が今週は内容が薄く、どうも暇を持て余してしまいそうな雰囲気でした。
……仕方がない、アレをやるか。
十二月の中旬、年の瀬が迫るこのタイミングで暇を持て余しそうになったとあれば、もうやることはひとつです。
そう、大掃除です!

FG-Spaceはまだオープンしたばかりであんまり汚れているところはないのですが、それでもオープン以来一度も手をつけていない魔の領域というものがありまして。それらを一挙にガーッとやってしまおうという魂胆です!

  • 照明や高い棚などのハタキがけ
  • エアコンのフィルター掃除
  • 換気扇のふた洗浄

この辺を、気合を入れて一気に清掃いたしました!まだそこまで汚れてませんでしたが、やっぱりそれなりにはホコリが溜まっていたので、このタイミングでやっちゃって大正解!です。
あとは謎の黒いスレ汚れがついていたテーブルをスポンジでこすったり、掃除機のフィルターをがっつり綺麗にしたり…合間合間でお豆腐を買いに来てくださった奥様方とお話をしたり。ついでに噂のこいつ↓

ともお話をしながら掃除をしておりました。「ぐーぐるほーむ」というらしいです。
テレビのCMでよく見るのでさすがに私でも知ってますよ!何ができるのかは知らないし使い方もよくわからないけど!
とりあえず対話してみようと思い、「OK Google、なんか面白い話して!」と無茶振りをしては「すみません、わかりません」と言われたり、「Siriのこと知ってる?どう思う?」と嫌な質問をぶつけてみたら「どんな姿をしているのか気になりますね」と無難かつ大人な反応をされたり、「夕飯どうしよう」と相談したら近所の定食屋を案内されたりと今ひとつ望んだ結果が得られませんでした。

そんな感じで遊びつつお掃除に精を出していたら、いつのまにかお隣のピザ屋さんのランチタイムが終わってしまってピザを食べ損ねるという事件が勃発…………悔しい。
で、お掃除がひと段落して一休みしているところにボスがご帰還なさいました。
私がめっちゃドヤ顔で「換気扇のふた洗ったんだよ!」と申告したところ、「元の状態がわからんから綺麗になったかどうかわかんないね(笑)」と、心無いお言葉が…うちのボスは酷い人間です。次は掃除前の写真を撮っておいて、ビフォーアフター比較を見せてやろうと思っております。

***
へっぽこアルバイト・本日の業務:

  • 毎度のごとく豆腐がうまいブログを書く
  • 大掃除しながらOK Googleのアレと遊ぶ
  • ボスの心無い一言で大掃除の意義を見失いかける

今週は全然ぱそこんを使いませんでしたね。たまにはこんな週があっても良いでしょう。
ではでは、今週はこのあたりで(*^^*)

2017年12月6日水曜日

お豆腐とpythonのお勉強の話

こんにちは!木曜日のブログ担当(笑)、FG-Spaceのへっぽこアルバイト・菅原です♪
いやあ、今日は冷えますね!放射冷却と言うのでしょうか。よく晴れているのに空気が冷たくて、もう12月なんだなぁ、と感じてしまいました。
本日の FG-Space、またもや私一人でお留守番でした!我らがボス・ぬきぽんはどうもこの頃お忙しいようです。

さてさて、そんな忙しいボスのことはほっといて。本日のお豆腐紹介に行きましょうか!
本日はこちら!

「黒胡麻おぼろ」です♪
大豆屋さんのお豆腐の中でも、一番変わり種なのでは?と個人的に思っております。
もうね、お豆腐というかちょっとした和風デザートのような感じがするのですよ。黒胡麻の香ばしくて甘い香りと味、お箸で掴むのが少し難しいくらいの柔らかさ・滑らかさ。それでいて舌の上に感じるすり胡麻の粒子感がたまりません!
お醤油で食べてももちろん美味しいのですが、黒蜜をかけるとですね……完全にデザートです。黒ごまプリンと呼んでも差支えないような味わいです。
ごま豆腐って「あ、確かに胡麻感あるね♪」くらいのライトなごま感だと思っていたのですが、これを食べて以来「超胡麻じゃん!」に認識が変わりました。とっても濃厚な一品です!
当店では黒蜜も販売しておりますので、ぜひぜひ、試してみてくださいね!

***
ここからは今週の「へっぽこアルバイト奮闘記」です。
本日はぬきぽんの戻りが遅いと言う話だったので、「何をしよっかなー」と思っていたのですが、今週も案の定、恒例の「あれやっとけ指示」が飛んで参りました。

  • HP用の写真見繕っといて
  • チラシ用の写真候補あげといて
  • python勉強しろ!

という三つの指示が本日の課題です。
写真はまぁぼちぼち…センスに自信もないですし、写真とかよくわからないですし、でおっかなびっくり数枚選んで、共有フォルダへ。
働き始めの頃は「共有?うん?よくわかんない、このフォルダにはどう行ったらたどり着けるの?」というようなこともあったのですが、最近ようやく慣れました。ファイルを共有するくらいはお手の物!です!多分!

さてさて、そしてpythonちゃんのお勉強をスタートいたしました。隣で買ったピザを食べながらね!
今回お勉強するpythonちゃんのテキストは、ぬきぽんが学生さんに教えるために使ってるテキストなのかな?多分なんかそういう感じです。
私がやってみて、どんな感じなのか聞かせろと。テキスト作成の参考にするつもりなんでしょうか。
まぁなにはともあれ、そういうことらしいのでレッツチャレンジ!!
そしてもう本当に最初からつまづきました。このテキストが何語を喋っているのかすら怪しくなるレベルです。
「いんたーぷりたー?対話もーど?うん?たーみなる?ウンウン」
と「?」を浮かべつつも、ターミナルを開いておしゃべりモードに持っていくまではできたのです。なんとか。問題はここからです。

テキスト「整数型(int)での四則演算(+、-、*、/)と剰余(%)です」
私「??????」

いや、テキストに書いてある通りに文字を打ち込んでエンターを押していくとですね、確かにテキスト通りの結果が出るんですよ。で、どうやらこれはパイソンちゃんを計算機として使うという練習だということもわかるんです。
*が掛け算で%が割り算でしょ。計算式打ち込んでエンター押すとパイソンちゃんが計算した結果を出してくれるんでしょ?
ついでに文字列に数字を定義して、文字列での掛け算もできるんでしょ?それはわかるんですよ、なんとなく。
でもね、見慣れない言葉すぎて、ここで一回頭がパンクしました。順調に足し算とか掛け算はできてたのに…まぁいいか。
どうにかなるでしょうと流し読みしつつ、テキストの通りに打ち込んで何ができるのかを確認していきます。なんとなくわかった、なんとなくぼんやりと。

テキストPython はブロック構造を インデント (通常は4つのスペース)で書きます。
「何言ってんだこいつ」→見なかったことにして読み飛ばす

このようなことを繰り返した私の感想は…「テキストに書いてある文字列をとりあえず打ち込んでみると、とりあえず何かが動いてパソコンが勝手に計算したり喋ったりするっぽい。ちゃんと使うと多分すごく色々なことができるんだろうなぁと思いました。私も早くちゃんと使えるようになりたいです!」。以上。

テキストの文章量からして、多分ここまで30分くらいで終わる内容なんだと思うんですよね。ただ、カタカナと英語と専門用語と漢字が混在していたので激しく混乱してしまってぜんっぜん読み進められませんでした。
あとね、数学っぽいと言うか理系っぽいと言うか…私の苦手ジャンルな用語がバシバシ書いてあるので集中力がブチブチ途切れます。大変です。

でも、なにも理解できてなくて大混乱してる私みたいなど素人が、何が何やらわからないままでも書いてある通りに打ち込んで行けば結果が出ているのです。おかげでぼんやり「ああ、こういうことをしていたのね」と後から理解できました。ぼんやり応用はできそうな感じ、かな?
手を動かさないで文章読んでるだけだとさっぱりわかりませんけどね!(笑)

お家に帰ったらFuzzBizzゲームを解くプログラとやらを書いてみようと思います。ぷろぐらみんぐって難しいし、覚えるのに気合が必要なんだなぁ(つД`)ノ
***
へっぽこアルバイト・本日の業務:

  • 豆腐がうまいブログの執筆
  • なんとなく写真をチョイスする。
  • Pythonの勉強してみる
  • 隣のピザ屋からピザを頼む(new!)

Pythonのテキスト読み進めるのに8割の時間を割いた気がします…すーぱーぷろぐらまーへの道はまだまだ遠い…。

ちなみに、今週食べた隣のピザは「チチニエリ」です!チーズなしのピザ!
しらすの味が繊細なので、チーズなしの理由は多分これですね。めっちゃ美味しかったです!来週はピザ写真とるぞー!

ではでは、本日はこの辺りで♪

2017年11月29日水曜日

お豆腐とデジタルサイネージのお話。

こんにちは♪FG-Spaceのへっぽこアルバイト・菅原です♪
本日はボス・ぬきぽんの戻りが遅いため、初めて丸一日一人番をしております(^^)
一人でウキウキとサボるわけにもいかないので、恒例のお豆腐紹介といきましょう!
今日の私の気分はこちら!
絹豆腐!先週に引き続き定番豆腐のご紹介です♪
奴は絹じゃなきゃ嫌!なんて方も結構いらっしゃいますよね。なめらかな食感がたまらなく美味しいです!
でも、今回のおすすめレシピはズバリ揚げ出し。絹豆腐で作る揚げ出し豆腐はふわっとツルッと食べられるので、ついついお箸が動いてしまうのですよ。大豆のやさしい甘さが感じられて、お出汁との相性もバッチリです。
大豆屋さんの絹豆腐はかなり柔らかいので作りづらそうですが、水切りをしっかりすれば大丈夫!
寒い夜に熱々ツルツルの揚げ出し絹豆腐、おすすめです(^^)

***

さてさて、先日Facebookの方ではご紹介した当店の新アイテムであるコチラ。
でじたるさいねーじ」というらしいです。
相変わらずこのお店で働いていると知らない単語がポンポン出てくるので参っちゃうなぁと思っていたのですが、検索してみたら、何やらデジタルな技術を使って映像や文字を表示する広告の事らしいですね!私が無知なだけで別に専門用語ではなかったようです。お恥ずかしい。

で、本日のへっぽこアルバイトは、これに表示するスライドを作成しておりました!今週もちゃんとPC使ってます!
今表示しているしている絶妙にダサいじゃなくて、「手作りならではの温かみがある」スライドも、先週私がぽちぽちと作っていたのですよ。実は。
今回追加で作ったのは「子供向けプログラミング教室」のスライドです(この教室の詳細は後日)。

「グーグルスライドとかみたいなので作ってくれると云々」とぬきぽんが言っていたので、使い方を調べつつグーグルスライドで作成しています……が。
15年くらい前によくあった「先生が一生懸命一太郎で作った学級通信」のようというか古臭いというか、よく言えばレトロな仕上がりとなってしまいました。もうどうしようもありません。これが私の限界です。
「最初から完璧にすることは考えなくていいよ!」ってボスも言ってたし…これでいいかな……。
FG-Spaceの前を通ったら、ぜひご覧になってくださいね!そしてぜひダメ出しをしてください(笑)

***
へっぽこアルバイト・本日の業務:

  • 相変わらず「豆腐がうまい」という内容のブログを執筆する。
  • ブログにてリストボタンを活用してみる。
  • 平成初期の雰囲気を醸し出している残念なスライドの作成。 

…センスを磨かねばならぬと真剣に思った1日でした。
ではでは、本日はこの辺りで!

追記:お隣のピザ屋さん、「マリナーラ」というチーズの乗っていないピザが最高に美味しかったです。当店にお越しの際はぜひお隣のピザも楽しんでくださいね!

2017年11月22日水曜日

修行の日々とお豆腐の話。

 こんにちは!FG-Spaceのへっぽこアルバイト・菅原です。
先週・先々週とブログ更新をサボってしまったので、本日はボスから「ブログ書いといて」指示が飛んで参りました。すっかり忘れてました、すみません。

さ、毎度恒例「本日のおすすめ豆腐」のコーナーから参りましょうか。
最近急に冷え込んで来た感じがしますよね。「秋はもう終わり!冬ですよ!」みたいな気温で、夜になると手足が冷たくなってしまいます。
いつもだったらどのお豆腐紹介しようかなぁって悩んでしまうのですが、今日はもうこれで決まり!

木綿豆腐!定番中の定番ですね♪
こんな寒い日には、やっぱり木綿で湯豆腐が一番です。
ちょっとリッチに寄せ豆腐を湯豆腐にしても美味しいのですが、個人的には木綿豆腐が食感で勝ります。「お豆腐食べたわ!!」という感じの「The豆腐」感。最高です。
大豆屋さんのお豆腐はどれもそうなのですが、ちゃんと豆の香りがするんですよねぇ……木綿は特に。
豆の香りってちょっと香ばしい感じがあるんですが、この木綿はその傾向が特に顕著で、存在感のあるお豆腐なんです。普通の木綿豆腐よりも少し柔らかめなのもおすすめポイント!
お豆腐だけしか入れない湯豆腐でも圧倒的な満足感が得られるのでおすすめですよ(^^)

***
さて、最近のへっぽこアルバイトは何をしているのかというとですね……ぬきぽん直々にFG-Spaceのホームページ更新について教わっております。本日は第3回目の講義が待ち受けております。
ぬきぽん周辺のぷろぐらまーさん?えんじにあさん?方曰く、FG-Spaceのホームページは少し変わった作り?運用?をしているらしいのですが、そこはそれ。
「何も知らないからこそ、最初からこれで教えちゃえばできるはず!」というぬきぽんの判断により色々教えて頂いているわけなんですが……まるでこのブログの文章のごとく、頭上に「?」マークをたくさん浮かべる日々を過ごしております。つまりまだよくわかっていないと。

仕組みについてはなんとなくうすらぼんやりと理解というか、ふわっと「こういう感じ」くらいにはなってきたのですが、ぬきぽんの口から飛び出す専門用語についていけず、ホームページの管理用ソフトの導入に四苦八苦し、しかもそれらをまともに扱えず、謎のログインエラーに悩まされつつ、私のGoogle Chromeが勝手に英語のページを日本語に訳してくれちゃって更にわけがわからなくなったりしております。
講義3回目なのに、未だに何かを成し遂げた記憶がございません
果たして私がFG-Spaceのホームページを更新できる日は来るのでしょうか……?いや、来ないといけないのですが自信が持てないです(笑)

ちなみにスクラッチとパイソンの勉強はどうなったかと言いますと、完全に中断しております。無理無理、二つも三つも同時に覚えられないです。
なので、とりあえずホームページを更新できるようになってから再開の予定です。諦めたわけじゃないんですよ٩( 'ω’ )و!

***

へっぽこアルバイト:本日の業務
湯豆腐は個人的に木綿推しという話と、ボスにホームページ更新を教えてもらっている話のブログを書く。※なお理解の進み具合はいまいちな模様。
修行の日々はまだまだ続きそうです。
ではでは、本日はこの辺りで♪

2017年11月1日水曜日

今日から11月ですね♪

こんにちは!FG-Spaceのへっぽこアルバイト・菅原です。
先週の水曜日は臨時休業とさせていただいたのですが……実は私が体調を崩してしまったせいだったのです。ご迷惑をおかけしました。
ちょうど季節の変わり目で気温変動も激しく空気も乾燥し始める時期なので、皆様も体調には気をつけて下さいね。

さて、そんなわけで。今日から11月ですね!この時期は紅葉が綺麗なのですが、同時に落葉が増える時期でもあります。店舗前の掃き掃除に少し時間がかかるようになってきました。
昨日は商店会のハロウィンだったようで、我らがボス・ぬきぽんが投稿したブログも楽しそうですね!体調さえ崩していなければ遊びに来たのに…と悔しい気持ちでいっぱいです。
個人的にはボスのマリオ仮装めっちゃ見たかったです。テンション的にはマリオよりルイージっぽい気もしますが、外見イメージとしてはマリオの方が似合いますね。絶対。

で、そんなハロウィンから一夜明けた本日、出勤後に開店準備をしているとですね…… 
昨日の残骸と思しき物体が床に転がっておりました。これ絶対、途中で空気抜くのめんどくさくなったやつでしょ。
ボスが空気抜いてる途中で他のこと始めちゃったor「こんなことしてる場合じゃない!」と他の仕事に追われていたことを思い出して放置したのだろうと予測しております。そんな姿が容易く想像できます。

というわけで。
しっかり空気を抜いて箱にしまいました。私、ぱそこんが絡むとこれ以上ないくらいにへっぽこですが、ただの雑用ならば得意なのです。
ちなみにボスは気付いていなかったようですが、付属している空気入れが空気抜きもできるタイプの非常に優秀なやつだったので楽勝でした。このバルーン的な奴は来年のハロウィンまで「FG-Spaceの秘密の物置」に眠ってもらうことになります。おやすみバルーン。
来年のハロウィンこそ子供に紛れてお菓子もらいにこなきゃ٩( 'ω’ )و!

***

今日は冒頭に豆腐のネタが来てないなと思った方、ここから豆腐ネタですよ。
本日はこちら。
「一口がんも」です。ひとくちサイズのがんもどき……豆腐を潰して野菜などの具材と混ぜて揚げたものですね!関西の方だと「飛竜頭(ひりゅうず)」なんて呼ぶこともあるようなんですが……なんだか「飛龍頭」ってかっこいい字面ですよね。
で、これがうまい。本当にうまいんです。
がんもどきってなんとなく煮物・鍋物・おでんなどに使われるイメージがありますよね。もちろん煮物などに使って頂いても美味しいんですが…この「一口がんも」、そのまま軽く炙って食べると世界が変わります。やっぱり大豆屋さんはお豆腐の味がしっかりしてるので、がんもどきになっても存在感が違います。豆の香りがちゃんとする!
ふわふわ系がんもではなく、しっかりどっしり系のがんもです。お酒のアテになるのはもちろん、お夕飯の「あと一品!」にもオススメです♪
常温に戻すかレンジで軽く温めた後、トースターやグリルで軽く炙って、おろし生姜と醤油でどうぞ!

***

へっぽこアルバイト:本日の業務
ハロウィンの後片付けをして、豆腐がうまいブログを書く。
プログラミングのお勉強はpythonちゃんに苦戦しまくり中です。本当にすーぱーぷろぐらまーとやらになれるのか怪しくなってまいりました。その辺りのネタはまた次回。
ではでは、本日はこの辺りで!

2017年10月28日土曜日

FGStudyのkerasの会が開催されました

昨日(10/27)に、 FreeGufo 主催のIT系勉強会「FGStudy」が開催されました。

ディープラーニングという、最近の流行りもあって、とても盛況でした。

勉強会の様子は、FreeGufoのブログを見てみてくださいね!
「Kerasで転移学習が出来るまで頑張る会 vol.2」 を開催しました!

今回は、とても沢山の人が来てくれて、講師を含めて11名となりました。
FG-Spaceは、12名を想定してテーブル、椅子を用意しています。

テーブルレイアウトと参加者
通常の勉強会だと、皆さんの顔が見えたほうが、理解度なども把握しやすく良いかなと考えています。
そのため、コの字型にテーブルを並べています。
このスタイルだと12名が限界ですね。

テーブルなしで、椅子だけでもという場合には、あと1,2名入れますかね。

テーブルを正面に向けて並べるともう少し余裕が出来ますので、最大15名程度になりますかね。

テーブルをスタッキングして、椅子だけ並べるともう少し増えると思います。

そんな感じで、色々な勉強会、イベントお待ちしております!!

2017年10月18日水曜日

ハッピーハロウィン!と生揚げのお話。

こんにちは!FG-Spaceのへっぽこアルバイト・菅原です♪
ちょっとずつ寒い日が増えてきましたねぇ。今日も日向にいるぶんには暖かいのですが、日陰に入ると途端に寒いという……。
そんな寒い日ですが、FG-Spaceでは今日も元気にお豆腐販売中です♪本日入荷している商品の中では、こちらがおすすめ。

生揚げです。絹生揚げもありますが、普通の生揚げも美味しいのですよ!
そのままちょっと焼いて食べるのはもちろん、お味噌汁やおでんの具にも。実は麻婆豆腐を生揚げで作っても美味しいのですよ!醤油とみりん、唐辛子などでで甘辛く煮物にしてもいいですし、カリッと焼いてからそぼろあんかけにするのもおすすめ。個人的にはお味噌汁にするのが好きです!大根と、大根の葉も一緒に!ぜひお試しください!
宣伝してたら食べたくなってきてしまったので、仕事終わったら買って帰ることとします(*^^*)

**
さて、本日のFG-spaceですが、こんなことになってます。

改めて見るとすごいです。全然意味わかんないお店になってる。豆腐屋のノボリと看板とハロウィンのアレがなんとも言えぬカオス感を生み出しております。
ノボリと看板はいつものことなのですが、ハロウィンのアレ!オブジェ?目印?風船みたいなやつです。商店会からいただきました!
なんか商店街でハロウィンのうんちゃらをやるらしいです!このハロウィンオブジェを目印にして子供がオヤツもらいに来るそうで。私も紛れ込んでトリックオアトリートしに行きたいです( ´ ω ` )オヤツ欲しい。
本当はもっと道路の近くの目立つところに置きたいのですが、看板の横とかに並べるとお店に入って来るルートが塞がれるという(笑)。困ったものです。
イベント事は大好きなので、「盛り上がるといいなぁ」なんて今から楽しみに思ってます!

**
へっぽこアルバイト:今日の業務
済:豆腐がうまい話とハロウィンが楽しみという全くパソコンに関係ないブログを書く。
予定1:これから pythonのお勉強( Scratchは大体覚えたので誰か褒めてください)
予定2:ボスが茅ヶ崎に戻り次第FG-SpaceのHP更新を叩き込まれる予定。怖い。
お留守番中はのんびり、ボスが帰ってきたらスパルタの予定です。「ぐーぐるあっぷえんじん」とやらがどうちゃらとか前に言っていたような気がするんですがもう全然わかりません。でも頑張ります。目指せ、「へっぽこ(改)」!
ではでは、今日はこのあたりで!

2017年10月5日木曜日

お豆腐とScratchのお話。

こんにちは!FG-Spaceのへっぽこアルバイト・菅原です♪
今日は少しお天気が悪いのですが、当店は元気に営業しております。お豆腐ももちろん販売中!今は「茶豆よせ豆腐」というお豆腐が入っておりましてですね、これが美味しいんですわ。茶豆感しっかり出てて、香りも最高です。
このよせ豆腐シリーズ、他にもいろんな豆を使ったものがあるんです。その時々で入ってくるのが違いますが、どれも美味しいのでぜひ試してみてください♪



さてさて、今日も午後までぬきぽんがこないので、私は一人でお留守番です。「あれやっとけ指示」も本日はまだ飛んできていません。
開店作業も終わっちゃったので、豆腐売りつつプログラミングのお勉強をすることにいたしました!

しかしこのブログの最初の記事で書いた通り、私にとってプログラミングとは、「あれでしょ、なんか便利なやつ。知ってる(つもり)」という程度の認識なのです。別に世の中のプログラマのみなさんに喧嘩を売っている訳ではありませんよ!
便利なのは知ってるけど、何ができてどう便利なのかはちょっとよくわかってない。もはや何も知らないのと同義です。こんなのがなんか難しい言語とか覚えようったって無理に決まってます。だって何ができるかすら知らないんですもの。三日で飽きるのが目に見えてます。
というわけで、スタートはここから!

10才からはじめるプログラミング図鑑」
私はもうじき30才ですが、この際教科書の対象年齢は気にしないことにしました。予備知識ないって意味では10才と同じようなもんです。未来の世界を変えるすーぱーぷろぐらまーとやらをめざす感じで行きたいと思います。
この本は「まずはScratchという言語(と言っていいのでしょうか)を使ってプログラミングをしよう!」という本です。そのあとPythonというもうちょっと本格的な言語にステップアップするようです。

まずはwebで登録。

何に驚いたかって、性別の選択肢が「男・女」だけじゃなくて「その他」もあるってことです。日本から発信されたものだったらこんなのないんじゃないかなぁ…。

ちゃっちゃかIDを作ってパスワードも決めたら…
コレです。ぬきぽんが前にくれたやつです。「子供向けスクラッチ教室をやるときのために作った。子供がIDとパスワードを忘れないようにメモしとくやつ」です。へっぽこアルバイトはへっぽこですが、立派な大人です。でも使います。大人気ない感じで落書きもしちゃいます。

プログラムを組んでいく画面はこんな感じ。

この画面左側にいるねこのキャラクターを動かすために、色々指示を出していくんですね。Scratchという言語で。キャラがねこっていうのがまた最高です。とりあえず猫が延々とコウモリを追いかけ回すだけのプログラムを作るくらいはできるようになりました。可愛いです。

教科書にしている本を読んでみると、どうも最後には結構ちゃんとしたゲームが作れるみたいです。ひとまずはそこを目標に一個ずつやって行きたいと思います!今月中にパイソンに進めるように頑張ります!


へっぽこアルバイト・今日の業務内容:留守番・豆腐がうまい宣伝・スクラッチはじめましたのブログ執筆&スクラッチのお勉強。
すーぱーぷろぐらまーへの道のりは気が遠くなるほど長そうです。

FG-Spaceは過ごしやすいお話。

こんにちは!FG-Spaceのへっぽこアルバイト・菅原です。 さてさて、また感染数が増えてきているコロナに気が取られがちなのですが、今年はなんだか梅雨が長いですねぇ。 へっぽこアルバイトは偏頭痛持ちなのですが、気圧の低い日は9割頭痛で起き上がれないので今月はFGも休みがちで...