ラベル Scratch の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Scratch の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2020年1月31日金曜日

2020年からはじまること

こんにちは草です。
いつの間にかもう1月も終わりに…(早い(;´Д`)‼‼‼)
きっとあっという間に年度末になるんだろうなぁと思っています。
ちなみに今年の恵方巻の方角は、西南西です!
さて、うちの子どもは小学生なのですが、やはり親の立場になると気になるのが、勉強について。
これは多分、それなりに大きくなっても課題になるとは思うのですが、特に『新たに加わるカリキュラム』になると、ちょっとどうフォローしたらいいのか少し悩みます。
(ただでさえ、自分が小学校で学んできたことでさえも危ういのに(;´Д`)…友人も、日常生活に使わないものは忘れるよねと言っていて、分数の掛け算のやり方をすっかり忘れてました。)
鉛筆以外に何があの部分に挟めるのか、気になってしまう。

2020年から、プログラミング教育の全面実施が開始されます。
文部科学省から出ているプログラミング教育の手引きを読んでみて、
①知識及び技能
②思考力・判断力・表現力等
③学びに向かう力・人間性
を学びながら、資質・能力の育成をねらいとしています。

まぁ、学校で行うことは、学校にお任せすればいいかな…と思いつつ、では自宅でどのように準備をしたらいいかという方に焦点を当ててみたいと思います。

まずは、PCに触れること。
最近は子ども用のPCもあるようで(フィルタリングがかけられる。夜間は電源が入らないタイプもある)、それらを活用しながら、文字の入力が出来るようにしていくこと便利です。
(ローマ字を小3で習うので、アルファベット入力が出来るようになっておくといい)

もし時間があるのであれば、教材に触れてみることもおススメします!

実際に学校で使用されているソフトに触れてみるには、文部科学省と総務省、経済産業省とで協力したHP『未来の学びコーソシムアム』の教材情報をアクセスすると、使用している教材一覧が出てきます!
(詳しくはこちらから→https://miraino-manabi.jp/teaching)
また最近では、プログラミングで有名なScratcを参考に作られたのLINE entryというのも登場しました。
(詳しくはこちらから→https://entry.line.me/)
こちらは基本的にPCのブラウザ上で行うものなのですが、LINEでお馴染みのキャラクターをしようして動かしたりできます。
登録するとマイページが持てます。今はまだ発展段階なのですが、今後他の人と共有することも出来るそうです。
(LINE上で共有できたりしたら便利だな♪)

無料で出来るものも沢山あるので、子どもと一緒に遊びながら触れてみるのもいいと思います!
押してはいけないボタンを押しそうなときの顔だ。

また、『知識・判断・表現力』で物事を段階を追って組み立てて表現していく方法で言うならば、個人的は『料理』もそこに含まれるのだろうな…と思いました。(とくにお菓子…あれは分量と手順を守らないと完成しない(;´Д`))

でもきっとこのことを学ぶのは、将来のIT系職業の為でもあり、一番は自分自身の自己分析によって、『自分』というものを知って表現していくために学ぶんだろなぁ……
最近は自分の気持ちを冷静になってみて、表現するというのが苦手な人が多い(日本人は特に)からこういったカリキュラムが組まれるようになったのかなぁ…と調べていくうちに思いました。
どうか『明るい未来』でありますように……

何はともあれ、ちょっと頑張ろう(;´Д`)

2018年10月26日金曜日

ハロウィンイベントとお豆腐販売会!

こんにちはFG-Spaceの草です!
来週は百鬼夜行…ハロウィンですね!

おばけカボチャ~ 最近このカボチャをスーパーで見つけました。
私の子どももお友達と一緒にハロウィンをする予定なのですが…
あぁ…お菓子用意しなくちゃ…(;´Д`)

さてそんなコスプレ万歳(?)の10月31日のハロウィンは、FG-Spaceでもイベントをしちゃいます!!

どんなイベント内容かと言うと…

仮装してくれたお友達は、FG-Spaceで魔法の合言葉を言うと、お菓子を召喚することができます!!

魔法の合言葉は「trick or treat!!(トリックオアトリート)


これで来店したら合言葉なしでお菓子を渡しそう。(ホラー感満載)
(詳しくはこちら→https://twitter.com/i/moments/858839499945660416

お菓子の召喚は10時~17時までですが在庫が無くなり終了となるので、早めに召喚しに来てくださいね!
(※15歳以下に限ります。大きいお友達はご遠慮ください(笑))

さて、もう11月。
毎月第一日曜日と言えば…そう、お豆腐販売会です!






朝晩とぐっと冷え込んできて、鍋物が恋しくなる季節になりました。
いつもよりお得になるお豆腐販売会を活用して、美味しいお鍋を作ってみて下さいね。
(同時にAiスピーカー・子ども向けプログラミング体験会も開催中!)

2018年9月21日金曜日

雨ニモマケズ…風ニモマケズ…お豆腐販売会のお知らせ。

今日は朝から雨&風も強い…おまけになんだか寒いです。

こんにちはFG-Spaceの草です! 
本日も雨にも風にも負けずにお豆腐販売&コワーキングスペースをオープンさせています。

さて今日9月21日は宮沢賢治の命日。
出身地の岩手県花巻では「賢治祭」というお祭りを、賢治詩碑(雨ニモマケズ)の前で開催されます。
雰囲気はこんな感じ。踊っているのは宮沢賢治…ではありません。
宮沢賢治は菜食主義だったそうで、豆腐や油揚げはよく食べられていたそうです。

今日は何の日かな~なんて調べてたら、意外なところで豆腐との共通点があってビックリ!!
お豆腐はベジタリアンにとって、かかせないタンパク源なんだなーと改めて思いました。

…それにしても今日は寒い…こんな寒い日には、体が温まるものが食べたい…(切実)
そんなわけでFG-Spaceからとっておきなお豆腐料理を紹介します!
それは「温泉豆腐」!
私の相棒「クックパッド」で調べてたらレシピを発見しました!

「温泉豆腐!」→https://cookpad.com/recipe/997517

トロロン!ツルルン!しててもの凄く温まりそう!

どうやら豆腐と重曹(食品用のを使ってね)と塩と水を使ってお鍋で煮るようで、重曹の効果で豆腐のたんぱく質が溶けてまるでツルン!トロン!とした湯豆腐になるとか!?
注意点としたら、そのまま放置すると豆乳(?)になるみたいなので、出来上がったらすぐに食べること…のようです。
早速、今日寒いしやってみよう♪


さて、今日はお知らせが…
来月のお豆腐販売会の日程が決まりました!!!

「FreeGufo presents お豆腐販売会」
日程 2018年10月7日(日)
時間 午前11時〜午後4時
場所 FG-Space
主催 フリーグーフォ合同会社


今回のチラシは素敵なお豆腐の絵!
お豆腐販売会と同時にIT体験会も開催しております。
話題のAIスピーカーが気になる方、お子様向けのプログラミング教室に興味のある方、美味しいお豆腐が大好きな方は、是非この機会にお越しください!


2018年9月2日日曜日

Let's スクラッチ!!

「さぁ!スクラッチをやろう!」と聞くと「宝くじでもやるの?」と一瞬思いますが、違います(-_-;)
こんにちは!FG-Spaceのの草です!

今日はお客として、子ども達(小2と年長)を連れてお豆腐販売会&子ども向けのプログラミング体験会(子どもの向けのプログラミングでscratch(スクラッチ)というものがあります☆彡)に参加しました('ω')ノ

ええ…この時点ですでに波乱の予感が…

今日のscratchの講師の先生は、齊藤先生と林先生です。
とりあえず、わが子の元気さに波乱の予感を感じた私は、先生方にワイロとして栗のお菓子を贈呈しておきました(笑)


さぁ!先生方お願いします!!


いつになく真剣な表情の小2と林先生
小2の子はここ最近、夏休みにEテレでやっていたscratchを使ったプログラミング番組で、興味を示し、今日の体験会にもの凄く乗り気で参加したところ、昼ご飯を食べるのすら忘れてかなりの集中力で教わっていました。
本人から「ぼく、ゲームを作ってみたい!」と言っていたので、林先生と一緒にすでに出来上がっているゲームを元に、絵柄だけ自分で描きなおして作成していました。
この体験会に来たときは、マウスを上手に使うことが出来なくて四苦八苦してましたが、帰るころには自分で絵を描くくらいまでカチカチと出来るようになっていて、上達したなと親として思いました。

さて、年長の子のほうはと言うと…やはりマウスを使いこなすにはまだまだ時間がかかる様子でしたが、齊藤先生が作った面白い対戦ゲームにハマってしまい、もの凄く喜んでいました。

そのゲームはというと…

齊藤先生が作ったtiny-soccerという2人プレイできるゲーム
ルールはいたってシンプル。
ボールを相手のゴールに入れるゲームです。
キーボードの右側のキャラクターは矢印キー(上下左右)、左側のキャラクターはA・S・D・Wのキーを押して操作します。
ちなみに動作としては、左右の矢印とA・Dキーが右や左に進み、上の矢印とWキーがジャンプ、下の矢印とSキーが頭突き…ヘディングをします。

齊藤先生との対戦でえげつない攻め方をする年長
年長の子は、やればやるほどコツを覚えたのかえげつない攻め方をします。
矢印キーの操作だけなのに……恐るべき未就学児Σ(゚Д゚)
私も一緒にやってみましたが、コテンパンに負けました。

さて、同時に開催していたお豆腐販売会というと…
今回はぬきぽんが店先に立ってました!
(ごめん、ぬきぽん。店先に立つ勇姿をカメラに収めそこねた…)

ぬきぽんの呼びかけで、来ていただいたお客様の中には、在宅のお仕事を始められてコワーキングスペースを探していた方や、お豆腐が大好きで「豆で生きてますから!」と明言を残していったお客様など、初めてFG-Spaceのお豆腐販売会に来ていただいた方もいて、新たな出会いもありのお豆腐販売会でした!

次回のお豆腐販売会もブログやHP(https://www.fg-space.com/)の方でお知らせしますので、また足を運んで頂けたらと思っています。


…そんな訳でお豆腐販売会は10時から16時まで(そのあと閉店まで割引価格で販売はしてます☆彡)
彼らのscratch熱はかなり激しく、17時までキャーキャー言いながらやっていました。
(先生たち大丈夫だったかな?) 
…今回初めて参加しましたが、子どもにとってとても楽しい一日になりました。
パソコン自体にあまり触れたことのない小2と年長でしたが、それでも楽しめるプログラミング体験会なので、ぜひ興味がある方はお豆腐販売会の時にお立ち寄りください!

2018年8月24日金曜日

9月2日お豆腐販売会のお知らせ

こんにちは、FG-Spaceの草です!
今日は台風の影響で朝から風が強いですが、飛ばされてないですか?大丈夫ですか?
ちなみにFG-Spaceの新アイテムの「のぼりポール」は本日も絡んでます(笑)
(風が強いけど飛ばされないかしら?)

さて先月は暑さの関係でお休みしていた「お豆腐販売会」が9月2日(日)に帰ってきました!!

「FreeGufo presents お豆腐販売会」
日程 2018年9月2日(日)
時間 午前11時〜午後4時
場所 FG-Space
主催 フリーグーフォ合同会社

いつもよりちょっとお得な販売会です!
どこがお得かというと…まず1つめは、いつもは仕入れていないお豆腐が店頭に並びます!
(何があるかはお店に来てみてからのお楽しみ☆彡…ってチラシでネタバレ(笑))
2つめは、出口町にある大豆屋さんのお豆腐がこの日だけ特別価格での販売です!
3つめは、お豆腐販売会と同時開催で、GoogleHome(AIスピーカー)やScratchで遊べるような体験会も行います。

…ちなみにAIスピーカーといえば、こんなのを見つけました。
すごい!こんなことできるんだ♪

個人的にはこっちをやってみたい!
(特にス●ーウォーズネタをやってみたい♪)

美味しいお豆腐や話題のAIスピーカーが気になる方、お子様向けのプログラミング教室に興味のある方、この機会に是非お越しください!

2018年5月30日水曜日

もうすぐお豆腐販売会ですよ♪

こんにちは、FG-Spaceのへっぽこアルバイト・菅原です♪
最近は他の方がブログを更新してくださることも増えて、ついつい自分は更新しないでも大丈夫だな!などと思ってサボっておりました。
でもブログを書くのは楽しいので、やっぱり書けるときは書いて行きます(*´∀`*)!

本日は毎月恒例の「お豆腐販売会」のお知らせです\\\\٩( 'ω' )و ////


日程:6月3日(日)
時間:11:00〜16:00
場所:FG-Space
先月・先々月と同じくお豆腐を当日限りの割引価格にて販売いたします♪

ちなみに、当日はもし雨が降っても店内にて割引販売を行いますよー!雨天決行!です!

GoogleHomeとScratchの体験会も変わらず開催しますので、是非是非遊びにきてくださいね(*´∀`*)
***
今回のお豆腐販売会のチラシですが、小癪にもフリー素材をお借りして彩りを添えてみました!結果は相変わらず、ご覧の通りの残念な仕上がりとなっております!絶妙にダサい。

他にも店内に貼ってあるこれ↓
全然可愛くないのでなんか可愛いのを作ろうと思いまして…スタッフさんからご意見を頂きつつ色々やっていたのですが、現段階ではこんな状態です。
なんか余白と文字とフクロウちゃんのバランスがびっくりするくらい悪いですね。わかります。わかってます。小さいサイズで見るとまだマシなんですが、A4で印刷して貼ってみるとギョッとするほどダサいんですよね。本当にびっくりしました。
おかしいな……私の予定ではもっとこうスタイリッシュで可愛く、人の目を引き付けるようなアレになるはずだったんだけど……。難しいですね。

ボスは私にこういう印刷物とかを色々作らせたいようなのですが、人選ミスってるような気がしてなりません。
でもまぁやれと言われたら頑張るのが私です。ノーセンスなりに工夫して、いつか誰もが「可愛らしい」と言ってくれるものを作れるようになってやろうじゃありませんか!頑張るぞー\\\\٩( 'ω' )و ////!

***
へっぽこアルバイト・今日の業務
  • カッティングステッカーのデータを作る
  • お豆腐販売会のお知らせブログを書く
  • 店内掲示物を可愛くしようとして失敗する
相変わらずへっぽこですが、真面目に働いております。
ではでは、また来週(*´∀`*)!

2018年5月2日水曜日

お豆腐レシピの収集を始めました♪

こんにちは!FG-Spaceのへっぽこアルバイト・菅原です(´∀`)
先月は三週連続で体調を崩してお休みをいただいてしまったのですが、すっかりよくなりました!季節の変わり目はダメですね。皆様もお体にはお気をつけて!

***
さてさて、休んでいる間に色々と告知事項が溜まってしまいましたね。本日お伝えしたいことはこちら!

  1. 今月もお豆腐販売会やりますよ♪
  2. 新しいスタッフさんが有能すぎて私の首がやばいです
  3. お豆腐レシピ収集を開始しました!
です!
①のお豆腐販売会は、あいさんが度々ブログで告知してくださってますね(´∀`)!今週の日曜日です!
今回の試食は「大豆の試食」です♪なんの豆にするかはボスの気分次第なので、当日までのお楽しみですね。
懲りずにスクラッチとグーグルホームの体験会もやりますよ!遊びに来てくださいね(`・∀・´)!

②の件ですが、私が休んでいる間になんと三名も新しいスタッフさんが増えました!
復帰したらお店がめっちゃ片付いてたり、可愛いポップができていたりしてびっくりです。そろそろ私の首がやばい説が浮上しております。夏くらいに突然姿を消すかもしれません(笑)。

女性が多く、お店の中がちょっとずつ可愛くなっているので、こちらも今後ブログで書いていきますね(´∀`)

さて、そして③!これ本日の本題!「お豆腐レシピ」の収集を始めました!
(゚Д゚)ハァ? と思ったそこの貴方!まずはこちらをご覧ください。
このレシピシートにお豆腐レシピを記入してもらってですね、それを店頭に貼ってみんなでレシピを共有しちゃおう!と言う試みです♪
お豆腐を使ったレシピならなんでもOK!夕飯のメニューに困った時、役に立てたらいいなぁという気持ちから始めてみました。
今はまだスタッフが記入したレシピばかりですが、「協力してあげてもいいよ!」と言う方がいましたらよろしくお願いします(´∀`)

***

今日はお知らせばかりでボスの秘密を暴露する暇がありませんでしたね…残念。

へっぽこアルバイト・本日の業務
  • 窓の文字書き直し
  • ついでに窓拭き
  • レシピシート開始準備
定時過ぎている(から早く帰りたい)ので写真諸々端折っておりますが、本日の私は案外よく働いたのですよ!

ではでは、本日はこの辺りで♪

2018年2月21日水曜日

お豆腐販売会とペットボトルのお話

こんにちは!FG-Spaceのへっぽこアルバイト・菅原です( ´ ▽ ` )
少し暖かめな日が続いていたのに、いきなり寒さが戻ってきましたね…春はまだ来ないのでしょうか…。

さてさて、恒例のお豆腐話ですが、本日はお豆腐イベント開催のお知らせです♪
このブログでも毎回のように取り上げている「大豆屋」さんのお豆腐を、特別価格でご提供するイベントが決定いたしました!


「FreeGufo presents お豆腐販売会」
日程 2018年3月4日
時間 午前11時〜午後4時
場所 FG-Space
主催 フリーグーフォ合同会社

お豆腐の試食に加え、GoogleHomeやScratchで遊べるような体験会も同時開催いたします!
話題のAIスピーカーが気になる方やお豆腐を食べたい方、お子様向けのプログラミング教室に興味のある方、この機会に是非お越しください♪
当日は普段お店には置いていない「汲み上げ豆腐」も仕入れるとか仕入れないとか…?汲み上げ豆腐が気になっている方は、購入のチャンスかもしれませんね☆

ちなみに、この絶妙にダサい……じゃなかった手作り感があって親しみやすいアイキャッチ画像、雰囲気からお分かりかと思いますが今回も私が作りました\\\\٩( 'ω' )و ////
ボスが「ああ、うん…いっかな」と遠い目をして呟くようにOKをくれたので、私は悪くないです٩( ᐛ )و!
ちなみに、配布予定のチラシも非常に親しみやすい感じなので、気になる方は当店でチェックしてみてくださいね♪

 ***

さてさて、自分のセンスの無さとその責任を全てボスに押し付けたので、本日の小ネタを。
なんだかまた新しい商品が入荷されたようです。ご覧下さい!

ペットボトル飲料・100円です( ´ ▽ ` )
コワーキング中に喉が渇いても、これで安心ですね!
私がのペットボトルの存在に気が付いたのはつい先ほど…というか、自販機でジュースを買って帰ってきたらボスに「ペットボトル100円で置き始めたの知ってる?」と言われて初めて知りました。
ちなみに私がその時に自販機で買った特製カフェオレはこちら。

↓価格の部分をよくご覧下さい↓

120円…だと……
当店で販売中のペットボトルより高いんですけど_:(´ཀ`」 ∠):
別に、カフェオレ飲みたかったからいいんだけど、20円なんて大した差じゃないからいいんだけど…それでも買いに行く前に教えてほしかったです、ボス!!!小さな優しさがほしかった!

***
へっぽこアルバイト・本日の業務
  • 豆腐販売会のブログを書く
  • センスのないアイキャッチ画像を作る
  • 小さな優しさを求める

ダサい」はつきつめれば一周回ってクールになるかもしれないなどと思い始めている今日この頃です。多分勘違いと思い込みですね!


それでは、また来週( ´ ▽ ` ) 

2017年11月29日水曜日

お豆腐とデジタルサイネージのお話。

こんにちは♪FG-Spaceのへっぽこアルバイト・菅原です♪
本日はボス・ぬきぽんの戻りが遅いため、初めて丸一日一人番をしております(^^)
一人でウキウキとサボるわけにもいかないので、恒例のお豆腐紹介といきましょう!
今日の私の気分はこちら!
絹豆腐!先週に引き続き定番豆腐のご紹介です♪
奴は絹じゃなきゃ嫌!なんて方も結構いらっしゃいますよね。なめらかな食感がたまらなく美味しいです!
でも、今回のおすすめレシピはズバリ揚げ出し。絹豆腐で作る揚げ出し豆腐はふわっとツルッと食べられるので、ついついお箸が動いてしまうのですよ。大豆のやさしい甘さが感じられて、お出汁との相性もバッチリです。
大豆屋さんの絹豆腐はかなり柔らかいので作りづらそうですが、水切りをしっかりすれば大丈夫!
寒い夜に熱々ツルツルの揚げ出し絹豆腐、おすすめです(^^)

***

さてさて、先日Facebookの方ではご紹介した当店の新アイテムであるコチラ。
でじたるさいねーじ」というらしいです。
相変わらずこのお店で働いていると知らない単語がポンポン出てくるので参っちゃうなぁと思っていたのですが、検索してみたら、何やらデジタルな技術を使って映像や文字を表示する広告の事らしいですね!私が無知なだけで別に専門用語ではなかったようです。お恥ずかしい。

で、本日のへっぽこアルバイトは、これに表示するスライドを作成しておりました!今週もちゃんとPC使ってます!
今表示しているしている絶妙にダサいじゃなくて、「手作りならではの温かみがある」スライドも、先週私がぽちぽちと作っていたのですよ。実は。
今回追加で作ったのは「子供向けプログラミング教室」のスライドです(この教室の詳細は後日)。

「グーグルスライドとかみたいなので作ってくれると云々」とぬきぽんが言っていたので、使い方を調べつつグーグルスライドで作成しています……が。
15年くらい前によくあった「先生が一生懸命一太郎で作った学級通信」のようというか古臭いというか、よく言えばレトロな仕上がりとなってしまいました。もうどうしようもありません。これが私の限界です。
「最初から完璧にすることは考えなくていいよ!」ってボスも言ってたし…これでいいかな……。
FG-Spaceの前を通ったら、ぜひご覧になってくださいね!そしてぜひダメ出しをしてください(笑)

***
へっぽこアルバイト・本日の業務:

  • 相変わらず「豆腐がうまい」という内容のブログを執筆する。
  • ブログにてリストボタンを活用してみる。
  • 平成初期の雰囲気を醸し出している残念なスライドの作成。 

…センスを磨かねばならぬと真剣に思った1日でした。
ではでは、本日はこの辺りで!

追記:お隣のピザ屋さん、「マリナーラ」というチーズの乗っていないピザが最高に美味しかったです。当店にお越しの際はぜひお隣のピザも楽しんでくださいね!

2017年10月5日木曜日

お豆腐とScratchのお話。

こんにちは!FG-Spaceのへっぽこアルバイト・菅原です♪
今日は少しお天気が悪いのですが、当店は元気に営業しております。お豆腐ももちろん販売中!今は「茶豆よせ豆腐」というお豆腐が入っておりましてですね、これが美味しいんですわ。茶豆感しっかり出てて、香りも最高です。
このよせ豆腐シリーズ、他にもいろんな豆を使ったものがあるんです。その時々で入ってくるのが違いますが、どれも美味しいのでぜひ試してみてください♪



さてさて、今日も午後までぬきぽんがこないので、私は一人でお留守番です。「あれやっとけ指示」も本日はまだ飛んできていません。
開店作業も終わっちゃったので、豆腐売りつつプログラミングのお勉強をすることにいたしました!

しかしこのブログの最初の記事で書いた通り、私にとってプログラミングとは、「あれでしょ、なんか便利なやつ。知ってる(つもり)」という程度の認識なのです。別に世の中のプログラマのみなさんに喧嘩を売っている訳ではありませんよ!
便利なのは知ってるけど、何ができてどう便利なのかはちょっとよくわかってない。もはや何も知らないのと同義です。こんなのがなんか難しい言語とか覚えようったって無理に決まってます。だって何ができるかすら知らないんですもの。三日で飽きるのが目に見えてます。
というわけで、スタートはここから!

10才からはじめるプログラミング図鑑」
私はもうじき30才ですが、この際教科書の対象年齢は気にしないことにしました。予備知識ないって意味では10才と同じようなもんです。未来の世界を変えるすーぱーぷろぐらまーとやらをめざす感じで行きたいと思います。
この本は「まずはScratchという言語(と言っていいのでしょうか)を使ってプログラミングをしよう!」という本です。そのあとPythonというもうちょっと本格的な言語にステップアップするようです。

まずはwebで登録。

何に驚いたかって、性別の選択肢が「男・女」だけじゃなくて「その他」もあるってことです。日本から発信されたものだったらこんなのないんじゃないかなぁ…。

ちゃっちゃかIDを作ってパスワードも決めたら…
コレです。ぬきぽんが前にくれたやつです。「子供向けスクラッチ教室をやるときのために作った。子供がIDとパスワードを忘れないようにメモしとくやつ」です。へっぽこアルバイトはへっぽこですが、立派な大人です。でも使います。大人気ない感じで落書きもしちゃいます。

プログラムを組んでいく画面はこんな感じ。

この画面左側にいるねこのキャラクターを動かすために、色々指示を出していくんですね。Scratchという言語で。キャラがねこっていうのがまた最高です。とりあえず猫が延々とコウモリを追いかけ回すだけのプログラムを作るくらいはできるようになりました。可愛いです。

教科書にしている本を読んでみると、どうも最後には結構ちゃんとしたゲームが作れるみたいです。ひとまずはそこを目標に一個ずつやって行きたいと思います!今月中にパイソンに進めるように頑張ります!


へっぽこアルバイト・今日の業務内容:留守番・豆腐がうまい宣伝・スクラッチはじめましたのブログ執筆&スクラッチのお勉強。
すーぱーぷろぐらまーへの道のりは気が遠くなるほど長そうです。

2017年9月22日金曜日

オープニングイベント(9月24日)

オープニングイベントを開催いたします。

特別なセレモニー等は予定しておりませんが、簡単な豆腐料理等をご用意してお待ちしております。
内覧会に近い感じでゆるくやります!

こちらでは以下のものを用意したいと考えています。
  1. 大豆屋さんのお豆腐を使った料理
  2. 大豆屋さんのお豆腐の販売
  3. 小中学生向け、Scratchの体験ブース
開設したばかりで、何かと整っていない部分がありますが、色々とお話をさせて頂き、設備の説明等させて頂ければ幸いです。

■日時
 9月24日(日)
 開始時間:10:00
 終了時間:17:00

■場所
 FG-Space
 神奈川県茅ヶ崎市十間坂1-4-2 ライブリーⅧ 1F北号室


外装、内装は、前の投稿を見て頂くとして、3つほど新しい設備をご紹介します。


ドルチェグストがきました!
スペース利用者限定です。

ピクチャーレールが付きました!
絵の展示販売もできるかな。

極厚(2cm)のジョイントマット
おむつ交換用に用意しました!

よろしくお願いいたします。

FG-Spaceは過ごしやすいお話。

こんにちは!FG-Spaceのへっぽこアルバイト・菅原です。 さてさて、また感染数が増えてきているコロナに気が取られがちなのですが、今年はなんだか梅雨が長いですねぇ。 へっぽこアルバイトは偏頭痛持ちなのですが、気圧の低い日は9割頭痛で起き上がれないので今月はFGも休みがちで...