ラベル 勉強 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 勉強 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2020年1月17日金曜日

合否がすぐにわかる

こんにちは草です。
今日、出勤すると机の上にピカピカ光って白い煙がでる物体を見つけました!
真ん中から煙が出てて雰囲気は某夢の国のパレードを彷彿させる。
上から見ると、こんな感じ。どことなくア●雪っぽい。
これは加湿器です。
潤いが欲しいスタッフ…お客様のためにぬきぽんが用意してくれました!!(=゚ω゚)ノ
しかもUSBで動く代物。
小型の割にはミストがかなり出ていて、蓋開けて水を入れるだけで使えるし、持ち運びも便利だし、これいいなぁ♪
ちなみにこれはAmazonで購入可能!

…さて、今日はかずみさんから、『試験、受かりました!!』と嬉しいお知らせを聞きましたヾ(≧▽≦)ノ
しかも、昨日受けた試験で。

…え?Σ(゚Д゚)
ちょっとまって!
普通試験って受けたら、合否がわかるまで物凄く時間がかかるのに(下手したら2~3か月くらいするものもある。)、すぐにわかるってどういうこと?!
と思い、かずみさんに聞いてみると、『試験はPCで行われて、【完了】ボタンを押すと合否がポンッ!と出るんです。』(※ただし、どこが間違えていたのかはわからない)とのこと。

どうやらかずみさんはGoogleの資格試験を受けに行ったようで、筆記ではなくパソコンで選択問題を受ける形だったそうです。
おまけに、試験会場は、毎日開催しているようで、試験前日に申し込んでも受けれるようです。(思い立ったら吉日!でいけれる♪忙しい人の味方の試験だ!(=゚ω゚)ノ)
しかもその会場で他の試験も受けれるそうで、最初にPCの設定を係の人がしてくれて受けたとか…
資格試験といえばコレ。老目に優しくないマークシート。

なんか【試験】の最新式を見た感じがしましたΣ(゚Д゚)
試験の合否で早いもの(割と早く合否がわかるもの)でだと、運転免許試験だと思っていたけど(それでも合否が出るまで1時間くらい待った記憶が…今はもっと早いのかな?)、すぐにわかるなんて便利だ!(ちょっとだけPC上でする心理テストの結果を見る感じみたいだけど。)

きっとそのうち子どもたちのテストとか、他の試験とかもこうなっていくのかな~と思いつつ、『現在の仕事のほとんどがAIに変わっていく』というのを垣間見た気がしました( ゚Д゚)!!

ともあれ、かずみさん、おめでとう!!ヾ(≧▽≦)ノ
そういや、もうそろそろ受験シーズンだ。
ちなみにこの話をかずみさんから聞いていた時に、『ちゃんと仕事してくださいね』とぬきぽんに言われましたが(どうやら雑談に見えたらしい)ちゃんと仕事してますよ!!!!とこっそり言っておきます(=゚ω゚)ノ(笑)

2019年7月12日金曜日

システム未経験者が行く②

本日も英語と数字の羅列を見ると目が回りそうになるFG-Spaceの草です!
こんにちわ!

今回は、前回(というよりかなり前)の『システム未経験者が行く』の第2弾です!!

今回も酷い状態ですがお付き合い下さい。

…実はシステムの勉強をしていくうちに気が付いたことがありました。

『専門用語が多い。何を言っているのかわからない。』
(というより、ぬきぽんが何を話しているのかわからないΣ(゚Д゚))


私の心情をよく表している画像。

きっと基礎中の基礎で、小学生に伝えるレベルで話を始めたら終わらないのはよくわかるのですが、あまりにもカタカナを多用しているので、ついていけない自分にちょっと情けない思いをしていました。

早く意思疎通が取れるようになりたい。

…「何を言っているのかわかる方法はないだろうか…」そう思ってた時に、図書館でこんな本を見つけました!!

『小学生にもわかる プログラミングの世界』!!!!

小学生向けだからとっても優しいフリガナ付き!
中身は子ども向けに『プログラミングって何か』ということが書かれていて、「どうして?」を知りたい人にはうってつけの本です!
プログラムのやり方は書かれていないので、実践ではあまり使用しませんが、これを読めば少しは専門用語がわかるかも!?!

将来的に子どもが学校の授業でプログラミングを触ると思うので、それに向けて少しでも知識を入れよう(むしろ子どもに読ませてしまおう)と思い、図書館から返却後、Amazonでポチッとしました。

本を読み進めていくと…

『質問:プログラマーという職業の人にとって、学校の勉強の他に大切なことはある?』

という質問が出てきました(;´Д`)  

答えは…

『どの仕事でもプロとしてやっていくには「思いやり」「前向きな心」「向上心」の3つは大切だと思うよ。

思いやり:「この人は何を望んでいるのか」「何に困っているのか」「もっと喜んでもらえるために何が必要か」を推測できる心のセンサー

前向きな心:思い通りに仕事が進まないとき、トラブルが発生したとき、技術的な解決策がなかなか見つからないときなど、困難に遭っても、明るく前向きに克服していけるメンタル

向上心:次々と新しい技術が生み出されるプログラムの世界。技術革新に取り残されず、知的好奇心をもって進化に対応して行き続ける向上心              

※この3つは、(中略)あらゆる職業にも当てはまることだね 

あぁ…とっても大事(;´Д`)

でも何だかたまに出来てない大人だから、ちょっとグッサリくる…( ;∀;)!
(児童書なのに攻撃力が半端なかった!!Σ(゚Д゚))


あちゃー…自分、出来てない大人だ。

これを機に自分自身を振り返ってみようと思います!!(=゚ω゚)ノ

2019年5月10日金曜日

システム未経験者が行く。

こんにちはFG-Spaceの草です!

最初に言っておきます!システム系未経験者です!右も左もわかりません!
※以下の内容は未経験者の感覚はこんなに酷いんだというのを記したブログに(今回は…というより多分しばらくは?)なるので、中身がわかる方は大いに笑ってください(笑) 

…実は5月からシステムの勉強をしようと決めていて、「いざやろう!」と思っているのですが、右も左もわからない未経験者、おまけにぬきぽんは最近激務(相当お疲れ)なので、とりあえずGoogleで「システム 勉強 何から」と調べてみました。

写真はイメージ画です。

調べると、出てくる出てくる横文字(英語)が(泣)…既に説明文の説明がわからないという状況に…(何これ。数学の教科書並み←数学苦手)

とりあえず分かったのが、「プログラミングって言語によって全然違うんだー」と言うことです。(そこから?!)
おまけに言語によって就職先が違って、年収も違う…(知らなかった!!)

この時点で目から鱗の状態で、とりあえず「プログラミング言語別年収ランキング2018」を見つけて、モチベーションを上げるところからはじめました!
(だって、英語と数字が並んでると訳が分からなくなって、頑張る元気が物凄く下がるから、どうせ数字を見るならお金の方が…( *´艸`))

詳しくはこちらから→https://tech-camp.in/note/careerchange/49077/

ぬきぽんに「どの言語を使ってるんですか?」と聞いてみると「Python」「Go」と教えてもらいました!(詳しくはわからないけど多分他も使ってるはず。)

しかも年収ランキングのトップ3に入ってる!すごい!!
これが出来たらなんかすごいことが起きそう♪

指先だって光っちゃうぞ!(違う)

私の頭の中はそんな感じです(=゚ω゚)ノ

とりあえずぬきぽんから「HTML」「CSS」JavaScript」からはじめたらいいと思うよと提案してもらったので、よくわからないけれどまずはググって調べてみようと思います♪

(何か間違えて覚えてるところがあったら、facebookでもこちらでもいいのでコメント欄にツッコミ下さい。)

FG-Spaceは過ごしやすいお話。

こんにちは!FG-Spaceのへっぽこアルバイト・菅原です。 さてさて、また感染数が増えてきているコロナに気が取られがちなのですが、今年はなんだか梅雨が長いですねぇ。 へっぽこアルバイトは偏頭痛持ちなのですが、気圧の低い日は9割頭痛で起き上がれないので今月はFGも休みがちで...