ラベル 豆腐レシピ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 豆腐レシピ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2018年9月24日月曜日

お月見

こんにちはFG-Spaceの草です!
街にハロウィンの浸食され始めているこの頃ですが、9月の行事といえば「中秋の名月」。
今年は9月24日です(今日じゃん!)

美しい月にうっとり。
上を見上げると美しい月が出ていて、「あ~ダンゴ食べたいな~」とふと思ったので、さっそく作ることにしました。(月<ダンゴ。食欲の秋にどっぷり浸かってます。)

用意するものは白玉粉(180g)と豆腐(300g)。
これを袋の中に入れてモミモミして、まとまってきたら1口大くらいに1つずつに丸めて、白玉を茹でるだけ。
出来上がったらきな粉と黒蜜をかけて完成です!(上にかけるタレはみたらしでもOK!)

詳しくは→(https://cookpad.com/recipe/3079326)

ふわふわ食感!

豆腐でつくる白玉は、白玉粉+水だけで作った時に比べて、フワフワした食感で食べやすくよりお餅な感じでした。(白玉粉+水のほうが弾力はある。豆腐で作る方がボロボロしにくくまとまりやすい。)
子どもにも好評で、これはリピートして作りたいかも♪
とてもオススメなので、秋のスイーツとしてぜひ作ってみて下さいね(=゚ω゚)ノ
(今回のお豆腐は大豆屋の【津久井在来おぼろ】で使ってみました!)



2018年8月22日水曜日

ほーむぺーじ改装中、と新アイテムのお話

こんにちは!FG-Spaceのへっぽこアルバイト・菅原です♪お久しぶりです!
昨日まで涼しかったのに今日はいきなり暑いですね……お外に出るのも嫌になります。
でも、明日あたりには台風20号が西日本に直撃する見込みだそうなので、お買い物は今日のうちにしておくと安心ですね(*´∀`*)

さてさて、本日の話題はこちら!

ほーむぺーじ改装してます!

誰が?って聞かれそうですけど主にです。嘘をつきました。私と綾子さん……(;゚ロ゚)ハッ!綾子さんはブログを書いていないのでご存知ない方も多いかもしれませんね!綾子さんはええと……デザイン関係のええと…ええと…なんか…そういう(ふんわり)のをしていたとても頼りになるお姉さんなのですが、私と綾子さんとであーでもないこーでもないと言い合いながら作業をしております・:*+.\(( °ω° ))/.:+

Wordpressを駆使(というほど駆使してない)し、見やすいように、【開いて楽しいほぉむぺぇじ】になるようにと毎週毎週コツコツと改装作業をしているのです。
オイこらテメェ作業が遅いんだよなどという苦情は一切受け付けておりませんのでご理解ご協力をお願いいたします٩( ᐛ )و

それにしても以前Wordpressとの死闘を繰り広げていたこのが、とうとうヤツを屈服させたのです。我ながら著しい成長ですよねと自画自賛したくなります。これでもう何も怖くない。まだ未公開ですけどね。きっちり完成してから公開しますよ!どうせそんなにかっこよくは作れないのが分かり切っているので期待のハードルを下げて(※重要)お待ちください!

そして!改装作業完了後には、「お豆腐レシピ」「お豆腐コラム」のページが新設されることになりました!わーい!ちょっとだけ製作中のレシピページをお見せしますね!
こんな感じになる予定です!美味しそうでしょ(*´-`)
記事を書いてくれるのは、ブログでもマメにレシピを公開して下さっていたあいさんです(*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ
あいさんのレシピはどれも美味しいんですよ!簡単なやつならFG-Spaceで仕事しながら作れちゃうし(*´∀`*)
コラムの方は「何を書こうかなぁ」と悩んでいる様子だったので、もしよければみなさんの「お豆腐にまつわる素朴な疑問」や「お豆腐のこれの話を聞きたい」などの意見をコメントしてください♪きっとあいさんが記事にしてくれるはずですので、お楽しみに٩( ᐛ )و!

***
さてさて、FG-Spaceの新アイテムをご紹介しますね。こちらです
……「のぼりのポール」です!
先日ボスが、スタッフ用のGoogle+で「のぼり用のポール買ったよー、のぼりが絡まなくなると思う」などと言っていたのでワクワクしながら立ててみました♪
……………
………
絡まってんじゃん
全然ダメですね、ぜんっぜんダメ:(;゙゚'ω゚'):!
ボス!めっちゃ絡まってるよ!ダメだよこのポール!っていうか絡まるのは根本的にポールのせいじゃないみたいですボス!
あとで報告しようと思います。

**
へっぽこアルバイト・本日の業務
  • HP改装中のお知らせブログを書く
  • ノボリの絡まりを解く
  • これからまたHPの改装を続ける
ノボリが絡まなくなるアイテムが販売しているようなので、それを買ったらどうかとボスに問い合わせることにします。
ではでは、また!

2018年7月13日金曜日

続・ゴーヤチャンプルー!

こんにちは!FG-Spaceの草(くさ)です!

あいさん、七夕行ったのか~…私の地元はこのFG-Spaceがある茅ヶ崎なので、平塚には電車ですぐなのですが、どうも人混みが苦手で…
ここ近年七夕になかなか行けてない(泣)…あぁ、じゃがバター…久しぶりに食べたいな…(独り言)

そんな訳で、昨日のあいさんのブログの内容に引き続き、本日もゴーヤチャンプルーネタ! しかも我が家のゴーヤチャンプルーを(勝手に)紹介するという暴挙をブログ投稿2回目にしてやってみようと企てています!(ぬきぽんは優しいからきっとこんな暴挙も許してくれる…はず?)

さて、そんなゴーヤチャンプルーはその家庭家庭によってかなり違うようで、草家のゴーヤチャンプルーは甘味噌タイプ。
うちには「辛くてしょっぱいのダメ」「苦いのダメ」な人がいるので、かなりお子様向けに作られてます。(ゴーヤの栄養価はかなり度外視)

娘(6)から「ゴウダタケシ?」と言われたゴーヤ。なぜその名前?!

<ゴーヤチャンプルー>
【材料 4人分】
ゴーヤ 1本 
豆腐 1丁 
卵 1~2個
豚肉  200g
かつおぶし 一掴み
塩 小1

味噌 大2~3
砂糖 大4~5
酒  大4くらい
みりん 小1くらい
※最後に卵を加えるので調味料はしっかり味をつけますが、この辺はお好みで調節してください。
 ちなみにいつも草はあまり計らず大体で味付けてます。

【下準備】
・豆腐は水切りをする
・調味料は混ぜ合わせておく

【作り方】
①ゴーヤは縦半分に切り開き、ワタ(種)をスプーンで取り除く
②2mmくらいの薄切りにし、塩をまぶしてよく揉んで10分くら放置
※「塩辛いのが苦手」の我が家の場合、ゆでる前に軽く水で洗い流してます。
③その間にお鍋に沸騰したお湯を用意し、ゴーヤをゆでる
※「苦みが苦手」の我が家の場合、かなり長めにゆでてます。

ちなみにちゃんとしたゴーヤの下ごしらえは下記を参考に!
https://www.sirogohan.com/recipe/go-ya/

④フライパンにごま油大1(分量外)を引き、肉、一口大程度に切った豆腐、ゴーヤの順で炒めていく
⑤火が通てきたら調味料を入れる。
⑥調味料が馴染んできたら溶きほぐした卵を入れ、少し固まってきたくらいで鰹節を入れて完成!!

ゴーヤは豚肉と卵と鰹節の組み合わせで苦みがだいぶ軽減されます!


ステーキ豆腐を使うと崩れにくい!
ちなみに今回はステーキ豆腐を使って作ってみました!
崩れにくくて豆腐の感じがしっかりしてるのでオススメ!
(でもフルフワ感が感じて美味しい☆)

できあがり~♪
あ…ビールが欲しくなってきた(笑)
まだまだ暑い日が続きます。夏バテと熱中症には気を付けてくださいネ☆彡






2018年3月7日水曜日

お豆腐レシピと看板のお話

こんにちは!FG-Spaceのへっぽこアルバイト・菅原です٩( ᐛ )و
昨日まで暖かかったのにいきなり寒くなりましたね。今日明日は少し冷えるようです。この時期の気温変化は激しいのでこのブログをご覧の皆様も体調管理にお気をつけ下さいね!

さてさて、今日も元気にお豆腐の紹介ブログといきましょう!
先日行われた「お豆腐販売会」にて、予想外に多くの方から興味を持って頂けたのが…こちら。
ステーキ豆腐です。
以前にも当ブログでご紹介してはいるのですが、今回「どうやって食べるのが美味しいの?」というご質問を色々な方からいただきました(´∀`)
確かに食べ方が想像しにくい名前のお豆腐ですよね。
個人的なオススメは以前ブログに書いたズボラ揚げ出し」ですが、他にもこんな食べ方があるよー!というのをいくつかご紹介しましょう!

その① お豆腐ステーキ

やっぱり簡単美味しいお豆腐ステーキは鉄板ですね!
小麦を叩いてからフライパンで焼いて…

  • お醤油、お砂糖、みりん、お好みで豆板醤を入れた甘辛タレで絡めるのもよし!
  • 青ネギといりごまを上に乗せて、ごま油、お醤油、みりんのタレをかけてもよし!
  • キノコ類や青ネギと、お出汁、醤油、お砂糖少々であんを作ってあんかけにしてもよし!
  • 意外なことにガーリックやひき肉、洋風のタレも合うんです!

その② お豆腐田楽

実はこちらも簡単メニュー!フライパン一つで完結できちゃいます♪

  1. 水気を拭き取ったお豆腐をフライパンで焼く
  2. お豆腐をフライパンから出して、味噌、酒、砂糖、みりんをフライパンに投入!よく混ぜる。
  3. 混ぜながら加熱して、お味噌が緩くまとまるくらいに煮詰まってきたらお豆腐を入れて、お味噌と絡める。
  4. いい感じに絡んだら盛り付けて完成!
簡単です(´∀`)お好みで七味を混ぜてみたり、最後にゆず皮を刻んで乗せても美味しいですよ♪これからの時期ならふきのとう味噌と絡めても美味しいです!

その③ 肉巻き豆腐

これはメインおかずにもオススメ!ご飯のお供にも最適です♪

  1. お豆腐を切って、豚肉を巻く
  2. フライパンで焼いて、醤油、お砂糖、酒、みりんを混ぜたタレで味付け
刻んだ大葉やおろし生姜と合わせてもGood!ポン酢だれでも美味しいですし、塩、胡椒、オリーブオイルで作っても良いですね♪
豚肉を巻き終わった面から焼き始めると、お肉が剥がれにくいです(´∀`)
焼くと豚肉が縮んでお豆腐を締め付けてしまうので、少し硬めのお豆腐じゃないと崩れちゃうことも。ここがステーキ豆腐で作るのをオススメする理由です!

その④ お豆腐チャンプルー

こちらは水切りしてあげた方が美味しく仕上がります♪

  1. 水切りしたお豆腐を手でちぎり、色がつくくらいまでごま油で炒める→塩で下味をつける
  2. 豚肉やポーク缶、人参、にら、もやしなどを投入し塩、胡椒、出汁である程度味を整える
  3. 最後に鍋肌に沿わせて軽く焦がしながらお醤油を入れて香り付け!
お好みでキクラゲや卵を入れてもいいですし、お野菜は結構何を入れても合っちゃいます(´∀`)
これもやっぱり硬いお豆腐の方が美味しい料理なので、ステーキ豆腐がオススメですね!少し水切りしてあげると水っぽさが減ってよりGoodです!


ステーキ豆腐の特徴は「型崩れしづらく、水切りなしでも水分が出にくい」というところ。大豆の味が少し濃いめなのも使いやすさのポイントです!冷奴で食べるというよりは、アレンジして食べる方が向いている感じですね(*^^*)
「どうやって食べようかな」と気になっていた方は、是非是非お試しください♪

***
さて、本日の私はですね、朝からこれを描いておりました。

だっさじゃなくて相変わらず手作りによる親しみを感じるデザインと相成りました。
ボスに「豆腐販売してる位置もうちょっと広いけど…」と帰ってくるなりダメ出しされましたけど、とりあえずこれで!!来週時間あったら描きなおすから!

なんかないですかね、こういう看板的なものをすごくイケててかっこよくいい感じに仕上げるコツみたいなの…ブラックボードならどう描いてもそれっぽく仕上がるのですが、ホワイトボードは途端にダメです。もうちょっと色ペンの数を揃えてカラフルな感じで仕上げれば誤魔化せ…ないな、多分。
相変わらずセンスの無さに悩まされる日々を送っておりますが、それもFG-Spaceの特徴と思っていただければ(笑)。

***
へっぽこアルバイト・本日の業務
  • 豆腐のブログを書く
  • またもやダサい看板を作る
  • センスの無さに頭をかかえる

最近少しだけGoogleスプレッドシートの使い方を覚えましたが、取り立てて成長してい流という感じはいたしません。ボスはアルバイトの人選を間違えているような気がしてなりませんね、ほんと_(┐「ε:)_


ではでは、今週はこの辺りで。また来週お会いしましょう! 

FG-Spaceは過ごしやすいお話。

こんにちは!FG-Spaceのへっぽこアルバイト・菅原です。 さてさて、また感染数が増えてきているコロナに気が取られがちなのですが、今年はなんだか梅雨が長いですねぇ。 へっぽこアルバイトは偏頭痛持ちなのですが、気圧の低い日は9割頭痛で起き上がれないので今月はFGも休みがちで...