ラベル 11月 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 11月 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2019年11月29日金曜日

1129(イイニク)と大豆屋さんからのお知らせ

今日は、毎月29日(肉の日)とは違う…『イイ肉の日』だぁぁぁぁ!!!(≧▽≦)
ってことで、こんにちは草です。
久しぶりにすき焼きも食べたい。焼き豆腐、買って行こうかしら…

今日はイイ肉の日。年に一度しかない『イイ肉の日』は、各地のスーパーや飲食店でお得なセールやサービスがあるそうです!
(詳しくはこちらから→https://tokusengai.com/_ct/17231393

今朝はラジオを聴いていると『どこの部位か好きですか』というトークがされていました。
個人的に好きな部位は、人だと『腕』♡(一番幸せを感じる部位だから。たっ…食べませんよ!( ゚Д゚))
牛だと『脂が少ない赤身肉(肩ロースとか)』です(=゚ω゚)ノ
ローストビーフとかが結構好き(めったに食べれないけど)
昔はカルビが好きだったのですが、最近胃が…(;´Д`)(脂で胃もたれ…年だわ。)


さて、FG-Spaceでは肉は肉でも『畑の肉の加工品(豆腐)』押しです(=゚ω゚)ノ

うちの一押し!(畑の)『肉』の加工品)!!!

実はこの度、大豆屋さんで『冬のギフト』のチラシが完成しました!!
(詳しくはこちらから→https://www.daizuya.co.jp/)

今回のチラシは、2代目が作るお豆腐も掲載されていたり、12月から大豆屋さんで使えるクーポンがついていたりと、お得なチラシになっています!
FG-Spaceでもお豆腐をお買い上げのお客様にクーポン付チラシを配布予定ですので、ぜひこの機会にご活用下さい!!

そしてもう一つお知らせ!
明日、11月30日の『あっぱれKANAGAWA大行進』(TVK 毎週土曜日 PM8:55~)
に大豆屋さんが放送されます!
(※どうやら明日の午前中にロケで、そのまま編集されずに放映になりそうとのこと)

鮮度抜群!撮って出しが売りな番組です!

普段お豆腐しか目にしない大豆屋さんですが、これならお豆腐だけじゃなく、2代目の顔も見れるはず! 乞うご期待!!!(≧▽≦)
(詳しくはこちらから→http://www3.tvk-yokohama.com/appare/)

そんなわけで、今回はお知らせメインのブログでした!


※本日は、14時より臨時休業とさせていただきます。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。



2019年11月22日金曜日

白くて黒くて…寒い。

そろそろだとは思っていたのですが、いざ来ると「うわっ!」と思うものです。
「何が?」って?…寒さだよーーーー( ;∀;)‼‼‼‼
寒いから、ずっとこうしていたい。
…こんにちわ草です(=゚ω゚)ノ
吐いた息も白い今日の最高気温は、1月並み。
気温を調べていたら「いい夫婦の日。寄り添いたくなる寒さの所も。」と出てきて、そんなに寒いのかー!!(いや、実際に色々(意味深)含めて結構寒いのだけれど。)と思いました。
思わず、ぬきぽんとの会話の第一声も「寒いですねー」からでした。

毎年、11月半ばを過ぎると一気にグッと冷えてくるのは知っていても、いざ寒くなると慣れるまでに時間はかかるし、体が付いていかないのを老化と共に感じます。

さて、そんな寒くなった体に食べたいのは鍋!
前回あいさんのお豆腐コラムで、お豆腐を沢山使った『スペシャル豆乳鍋』を紹介いたしました!

すごく温まりそう☆彡

(詳しくはこちらから→https://www.fg-space.com/column/201911/3252)

それを食べ終わったあとのデザートに、プルンとしてほんのり甘くて美味しい『豆乳プリン』をご紹介したいと思います。(まさに豆腐ずくし!!Σ(゚Д゚) あぁ…白いよ食卓が。)

豆の味も楽しめる。トゥルンとしてて飲み物にもなる。(※なりません)

用意するのは、
豆乳 250g(大豆屋の豆乳1パック)
卵  2個
はちみつ(メイプルシロップでもOK) 大さじ2~
塩  少々

先に卵を溶いておいてから他のものを全部混ぜて、ザルでこして大きめの耐熱容器にいれて、ふんわりラップをしてからレンジでチン(500wで3分30分)!して、粗熱を取ってから冷蔵庫で冷やしてでできあがり!
あとはお好みで、カラメルシロップ、はちみつやメイプルシロップなどをかけて召し上がれ~

(詳しくはこちらから→https://cookpad.com/recipe/3288556

大豆屋の豆乳には、とってもクリーミーで濃厚。
大豆の豊かな風味も感じられてオススメです!(匂いが気になる方はシロップを多めで♪)


さて巷は、ブラックフライデー真っ盛り!
増税後初の大セールということで盛り上がっているらしい!
昨夜から各地でセールが行われているみたいなのですが、実はアメリカの『ブラックフライデー』は来週の金曜日(29日)です。(※七面鳥の生死を分ける『感謝祭』が11月の第4木曜日なので、本来はその翌日から。)
先取大好き!日本!!ならではと思いつつ、私も後でセールを見に行こうかな~♪と思ってます(=゚ω゚)ノ(いつの間にか『イベント』と化している。)

そう!『イベント』と言えば!!
今週の24日、大豆屋さんが、SHONAN T-SITEにて『SHONAN MARKETTA(湘南マルケッタ) たのしく、愛にあふれた、食のお祭り』が出店します!

今回のテーマは『ワインのお供』。あっ、犬もハム食べてる。

【イベント情報】
会期:11月24日
SHONAN MARKETTA

場所:湘南T-SITE 1,2号館間 屋外プロムナード
住所:神奈川県藤沢市辻堂元町6-20-1
開催時間:
10:00~16:00
沢山の方のお越しをお待ちしております☆彡


2019年11月8日金曜日

そろそろこんな季節の気になる商品…

日に日に寒くなってきますね。こんにちは草です(=゚ω゚)ノ

今日は暦の上では『立冬』です。(ちなみに立冬の期間は今日から21日まで)
立冬…と言われても、別に冬至みたいにカボチャやゆず湯に入る風習はありませんが、「これから冬(冬の気配を感じられる季節)になるよー」という意味だったりします。

こな~ゆき~♪(昨日札幌では雪が降りました。)
さて、私の出勤は金曜日(固定)で、いつも一美さんと一緒に働いています。
今日も『ブログのネタ、どうしよう』(実はいつもこんな風に悩みながらブログを書いてます(;´Д`))と相談すると、最近のシステム関係のニュースはどうだろうという話になりました。
(ちなみにここにたどり着くまでに、10分くらい最近捕まった芸能人の話や、もうそろそろやらないといけない大掃除の話などをしてた(;'∀')迫る後2ヵ月!)

このシステムの画面の文字の色が、もみの木の色だ。あぁ、冬だ。

システム関係に未だに勉強中の私。
〇×△な感じですが、ついこの間とっても気になる情報を見つけました。

『iPad版のillustratorが2020年にリリース予定』

その中でも、手書きのイラストをカメラで読み込むと、ベクター画像として自動的にパスを作ってくれる機能あり!!!
(詳しくはこちらから→https://gigazine.net/news/20191105-adobe-illustrator-ipad-am2019/

これとっても便利じゃないか(≧▽≦)‼‼‼
こんな風に綺麗に処理してもらえたら、いろいろと使えそう♪

複雑怪奇な子どもの絵を読み込ませたら、どんな感じになるんだろう…
特にiPadも持っていないし、illustratorを沢山使う機会なんて私にはありませんが、読み取ってくれた上に綺麗に処理してくれる機能ってすごいなーと思ってしまいました!
あぁ…ちょっと欲しい。(液タブも。)

(※「それにしてもどうしてリンゴの商品はいいお値段だろうね?なかなか手が出せないよ。」「きっと外国人価格なんじゃない?」「最近、日本人って貧乏になった?」「お金、一体どこにいったんだろうね?」と一美さんとの会話がここから再開する。)

2019年11月1日金曜日

フリの~フリの~フリ。

すっかり秋。少し肌寒くもなってきて、温かい飲み物がほしくなる季節ですが、私は夏場も急激に襲ってくる腹下し予防の為、温かい飲み物を飲んでた気がします…
草です。こんにちわ。(長い前振り)

女性の可愛いポーズだが、冷え性にはポーズを意識する暇はない。

振り返ると、今年の夏は胃腸をやられて、アイスを食べることが恐怖になった年でした(;´Д`)(すぐにお腹が冷えちゃうんだもん↷)

急激に来る腹痛。もれなく(漏れなく?)トイレとお友達になれる。

…そんな訳で、本日11月1日は、紅茶の日だそうです。※日本紅茶協会が昭和58年に制定
(他にも、玄米茶の日、犬の日、自衛隊記念日、灯台の日、本格焼酎の日、泡盛の日…といろいろな日だったりします。)
昭和58年か…某ネズミ帝国(謎)と私と同い年じゃん。
紅茶と言えば…いつもブログのネタを探しに『(本日のテーマに置きたいもの)、豆腐』と検索をかけるのですが、今日は『紅茶、豆腐』(どことなく『紅茶キノコ※勝手なイメージ』を彷彿させる組み合わせ。)。

うん。一緒に食べたらまずそうだ(´゚д゚`)
そんなレシピがあったら、どうしよう(;゚Д゚)

見つけたら、多分こうなる。(脳内では「うわ~」と言ってる)
と思って検索をしてみると…
ヒットしたのは焼き菓子で、豆腐を入れたヘルシーなおやつが沢山出てきました。
(詳しくはこちらから→https://cookpad.com/recipe/3887716

次に『紅茶、豆乳』って検索をかけると、美味しそうなものが沢山出てきたので、『汁物(紅茶)には汁物(豆乳)』(雑っ!)で組み合わせると上手くいくんだー!!と学びました(=゚ω゚)ノ
(詳しくはこちらから→https://cookpad.com/recipe/1448118


さてなんで今回こんなに紅茶押しかというと…実はコレも前振りです!
近々、あいさんから『美味しい飲み物』のレシピが上がってくるはず♪

こんなケーキと合わせて飲みたい♪

…ほぼほぼ答えを言っている気がしますが、そこは知らんぷりでお願いします~(;´Д`)

(※写真は全てイメージで、フリー素材を使用しています。)

2018年11月25日日曜日

勉強会ってこんな感じです。


みなさんこんにちは、お豆腐販売員兼ITエンジニアのささきです。


去る11月18日()、FG-Spaceにて弊社ボス主催の勉強会が開催されました。
ところで勉強会って何なの?と言いますと…

IT業界では『Dog Year(犬の1年は人間の7年に相当する)』という言葉で技術革新の流れの早さを表現したりするんです。とにかく技術の流行り廃りが激しく、ボーっとしているとあっという間に置いていかれてしまいます。そこで、仕事の後やお休みの日に有志のメンバーで集まり、一緒に勉強しましょう!ついでに仲良くしましょう!というのがIT系の勉強会…なのだと思います。


今回の勉強会は Shonan.py もくもく会の第8回目。参加者はボス+イケメン4名+美女1名+アラフォー店員() の計6名でした。画像があったら良かったですね、作業に没頭しすぎて写真を撮るのを忘れてしまいました。。

勉強会の内容は、Pythonというプログラミング言語に関する勉強を各自持ち込んで黙々とやる、という感じなのですが、決して『私語厳禁!』のようなお堅い雰囲気ではありません。スタッフのPython熟練者に分からないことを教えてもらったり、お喋りしたり、おやつを食べたり、こっそり終わらなかった仕事をやったり() 結構ゆるめです。なので、

「これからPythonをやるんだけど、インストールから教えてほしい
Pythonって色々ありすぎて何から手を付けていいのか分からない」
「学校の宿題でプログラミングが出たんだけど、分からないから助けてほしい」

そんな学生さんや初心者の方でもご参加いただけますよ。優しい殿方が手取り足取り教えてくれるはずです💗


次回 Shonan.pyもくもく会 #9 1216日、FG-Space にて開催いたします。時間は13:3018:00となってはおりますが、途中入室&退出もOKすので、ご予約の上ご都合の良い時間にお越しくださいね

2017年11月1日水曜日

今日から11月ですね♪

こんにちは!FG-Spaceのへっぽこアルバイト・菅原です。
先週の水曜日は臨時休業とさせていただいたのですが……実は私が体調を崩してしまったせいだったのです。ご迷惑をおかけしました。
ちょうど季節の変わり目で気温変動も激しく空気も乾燥し始める時期なので、皆様も体調には気をつけて下さいね。

さて、そんなわけで。今日から11月ですね!この時期は紅葉が綺麗なのですが、同時に落葉が増える時期でもあります。店舗前の掃き掃除に少し時間がかかるようになってきました。
昨日は商店会のハロウィンだったようで、我らがボス・ぬきぽんが投稿したブログも楽しそうですね!体調さえ崩していなければ遊びに来たのに…と悔しい気持ちでいっぱいです。
個人的にはボスのマリオ仮装めっちゃ見たかったです。テンション的にはマリオよりルイージっぽい気もしますが、外見イメージとしてはマリオの方が似合いますね。絶対。

で、そんなハロウィンから一夜明けた本日、出勤後に開店準備をしているとですね…… 
昨日の残骸と思しき物体が床に転がっておりました。これ絶対、途中で空気抜くのめんどくさくなったやつでしょ。
ボスが空気抜いてる途中で他のこと始めちゃったor「こんなことしてる場合じゃない!」と他の仕事に追われていたことを思い出して放置したのだろうと予測しております。そんな姿が容易く想像できます。

というわけで。
しっかり空気を抜いて箱にしまいました。私、ぱそこんが絡むとこれ以上ないくらいにへっぽこですが、ただの雑用ならば得意なのです。
ちなみにボスは気付いていなかったようですが、付属している空気入れが空気抜きもできるタイプの非常に優秀なやつだったので楽勝でした。このバルーン的な奴は来年のハロウィンまで「FG-Spaceの秘密の物置」に眠ってもらうことになります。おやすみバルーン。
来年のハロウィンこそ子供に紛れてお菓子もらいにこなきゃ٩( 'ω’ )و!

***

今日は冒頭に豆腐のネタが来てないなと思った方、ここから豆腐ネタですよ。
本日はこちら。
「一口がんも」です。ひとくちサイズのがんもどき……豆腐を潰して野菜などの具材と混ぜて揚げたものですね!関西の方だと「飛竜頭(ひりゅうず)」なんて呼ぶこともあるようなんですが……なんだか「飛龍頭」ってかっこいい字面ですよね。
で、これがうまい。本当にうまいんです。
がんもどきってなんとなく煮物・鍋物・おでんなどに使われるイメージがありますよね。もちろん煮物などに使って頂いても美味しいんですが…この「一口がんも」、そのまま軽く炙って食べると世界が変わります。やっぱり大豆屋さんはお豆腐の味がしっかりしてるので、がんもどきになっても存在感が違います。豆の香りがちゃんとする!
ふわふわ系がんもではなく、しっかりどっしり系のがんもです。お酒のアテになるのはもちろん、お夕飯の「あと一品!」にもオススメです♪
常温に戻すかレンジで軽く温めた後、トースターやグリルで軽く炙って、おろし生姜と醤油でどうぞ!

***

へっぽこアルバイト:本日の業務
ハロウィンの後片付けをして、豆腐がうまいブログを書く。
プログラミングのお勉強はpythonちゃんに苦戦しまくり中です。本当にすーぱーぷろぐらまーとやらになれるのか怪しくなってまいりました。その辺りのネタはまた次回。
ではでは、本日はこの辺りで!

FG-Spaceは過ごしやすいお話。

こんにちは!FG-Spaceのへっぽこアルバイト・菅原です。 さてさて、また感染数が増えてきているコロナに気が取られがちなのですが、今年はなんだか梅雨が長いですねぇ。 へっぽこアルバイトは偏頭痛持ちなのですが、気圧の低い日は9割頭痛で起き上がれないので今月はFGも休みがちで...