こんにちは!FG-Spaceのへっぽこアルバイト・菅原です。
さてさて、また感染数が増えてきているコロナに気が取られがちなのですが、今年はなんだか梅雨が長いですねぇ。
へっぽこアルバイトは偏頭痛持ちなのですが、気圧の低い日は9割頭痛で起き上がれないので今月はFGも休みがちです。
もう7月も終わりだというのに、くる日もくる日も雨振りで…8月の3、4日くらいには明けると聞いたので、その日が待ち遠しいですね( ´△`)
さて、梅雨時と言えば気になるのは湿度です。ジメジメベタベタしてると、リモートワーク中でも集中できませんよね。
当店はコワーキングスペース、及びレンタルスペースを行っているので、ボスのぬきぽんが温度・湿度の環境にはものすごく気を使っております。
私はもともとそのへん無頓着だったので、冬場にたびたび暖房をつけ忘れることがありまして…「つけてねー」と言われてしまった経験が何度か…(最近は流石につけ忘れはないですよ!)
……私のずぼらっぷりはさておき、ちょっと本日はお店の温度湿度を計測してみようと思います!
人間が過ごしやすい環境というのは、夏場の室内なら温度が「25〜28℃」、湿度が「55〜65%」が目安なのだそうです。
当店の温湿度計の場所は2箇所。入り口付近とホワイトボードより少し手前のあたりの壁際に設置してあります。同じ室内でも場所によって違いますからね。ドキドキしながら確認してみました!
まずは入り口付近の方!
気温26.1℃の湿度71%!
これはなかなか良いのでは…?ちょこっと湿度が高いけど、入り口近いから外の空気も入ってきやすいですしね。誤差の範囲ということにしましょう!
続いて、ホワイトボードより少し前の壁際です!
気温26.4℃の湿度65%!
心の中でいいねボタンを連打してしまいました(`・∀・´)いいじゃん!快適って言われてる範囲内じゃん!
全然関係ないのですが、なんで温湿度計の種類が違うんでしょうね…統一すれば良かったのに…(笑)
***
と、まぁ大体「快適だよ!」って言える環境を保てているようです!ボスのこだわりが実を結んでいる!
数字だけだと計測機器の置き場所とかでも変わってきちゃうのですが、実際出勤して働いてても快適だなって思える環境です。
半袖Tシャツ族なので、時々肘のあたりがちょっと皮膚表面の温度下がってるかも?って思うことはありますが、暑くてベタつくってことはまずないです。
冷えに敏感な方は薄い上掛け一枚お持ちいただくと、より安心です♪
まだコワーキング業務は再開しておりませんが、快適な環境を保ってタイミングを伺っておりますので、再開後はぜひご利用くださいませ(*´∀`*)
****
へっぽこアルバイト・本日の業務
・窓の文字書きの続き
・ブログネタを考えようとして迷走する
・海どんでマグロネギトロ丼をお持ち帰りする
現在改装中のヤマダ電機さんの並びにある「海どん」さん。安くて美味しくてへっぽこアルバイト的にはとっても好きなお店なのです。(食べるのに忙しくて写真撮り忘れました…今度撮ります)
メニューも豊富なので、お近くまでお越しの際はぜひ食べてみてくださいね!
ではでは、本日はここまで♪
2020年7月29日水曜日
2020年6月10日水曜日
窓ガラスの書き換えをしたおはなし。
こんにちは!FG-Spaceへっぽこアルバイトの菅原です!
コロナウイルスの影響で長らくお休みをしておりましたが、先月末から出勤再開致しました!
緊急事態宣言は解除されましたが、まだまだ油断できませんね。FG- Spaceもコワーキングはもうちょっとおやすみです(´・ω・)
お豆腐の販売は元気に行っておりますので、お夕飯前のお買い物に、ぜひお立ち寄りくださいませ♪
***
さて、先月末、久々に出勤できたので、お店の掃除しちゃお!ってな勢いで窓掃除を行いました(`・∀・´)
当店の窓には、私が内側からいろいろと宣伝文句を書いたりしてるのですが…これ、ブラックボードマーカーなので水拭きすると落ちちゃうんですよね。
私以外の人は書き直しができないので、私がサボると窓が汚れます。窓汚いなーって思ったら私のせいだと思ってください。
最後に書き直したのいつだっけなー?と記憶のサルベージに失敗する程度には前のことだったので、ついでにこの文字もババっと書き直してやろうじゃないか!と思ったのですが……
インクがカッスカスです。いくら振ってもペン先を押し付けてもカッスカス。3cm書くとかすれます。ついでに言うならペン先もバッサバサで話になりません。こいつぁダメだ!ボスに新しいペン買ってもらわないと!などと思っていたのですが、もうちょっといい案を思いついてしまいました。
これ、ご存知ですか?「ガラス絵具」ってやつです。ダイソーに売ってます。窓に貼り付けて遊ぶゼリーみたいな飾りのアレ。あれを作れる魔法の液体です。
これを使って、貼って剥がせる文字を作れば私以外も窓掃除ができるようになるはず!!早速チャレンジだー!
〜〜ここまで先々週の出来事〜〜
〜〜先週、写真を取り忘れる〜〜
〜〜ここから今週にタイムワープ〜〜
と、いうわけで。できました。貼る前とかおもしろ失敗とか撮ろうと思ってたのに全部写真を撮り忘れました(´・ω・)相変わらずのポンコツ振りです。
このガラス絵具、白だと思って買ったら乾くと透明になっちゃうという恐ろしい罠が仕掛けられていたので、裏からアクリル絵の具で塗りました。ややひび割れちゃったけど気にしたら負けだと思ってます。ハゲたら塗り直せばいいんです。
さぁご覧あれ!私が作った「窓に貼る飾りのアレ」!!
裏はこんな感じ。ぷっくりです。 |
ほーらバッチリ…ん…? |
曲がってるー!!_(┐「ε:)_ズコー
綺麗に作れたのに貼ったら曲がりました。左上がりで斜めになってしまった。縦書き日本語ならガイドなしでも綺麗にまっすぐ貼れたんですけどね…おっかしいな…。
「まぁバレないでしょ」って思ってたけど2秒でスタッフのあやこさんにばれました。今週は力尽きたので来週貼りなおそうと思います…
***
へっぽこアルバイト:本日の業務
- 朝からPC忘れる→PC取りに戻ったのに今度は車の中に忘れる
- 窓の文字のアレを塗り塗りする。
- 窓の文字曲がってるのがバレる
雑な生き方をしているのがよくわかる1日ですね。もうちょっと真面目に生きたい気がしなくもないです。
まだまだコロナが流行っていますので、皆様も手洗いうがいにマスクなど、十分にお気をつけてお過ごしください♪
2020年2月28日金曜日
テレワークで仕事をする。
こんにちは!草です(=゚ω゚)ノ
目に見えぬ敵との闘いで奮闘している毎日ですがいかがお過ごしでしょうか…
さて、昨日の夕方の速報で「全国の小中高、春休みまで臨時休校の要請」を知り、「あーぁ」とため息を漏らしました。
確かに、ここ2週間が正念場、子どものことを考えたらこの決断はありがたい反面、「どうするよ、仕事…。」という気持ちを抱えてました。
職種によっては、『テレワークで仕事する』という人も多いはず。
さて今回はこの『テレワーク』で仕事するときに便利な機能の紹介と、子ども達のお休み中に活用できそうな教材についてご紹介したいと思います。
…実は、よくぬきぽんがネット会議をしていたりします。
『何を使ってやっているんですか?』と尋ねてみたところ教えてくれました。
①Google ハングアウト Meet: https://gsuite.google.com/intl/ja/
ぬきぽんが主に使用しているのは↑コレです。
G Suiteというビジネス向けに提供しているサービスで有料です。
Googleの無料アプリケーションと比べると、会社の独自のドメインが作れたり、Gmailとドライブで使用できる増えたり、24時間電話やメールでサポートしてもらえたりと、ビジネスをするのにお得なサービスになっています。
その中の一つに、Googleh ハングアウト Meetがあります。
Googleh ハングアウト MeetはGoogleが提供するビデオ通話サービスで、複数のユーザー同士で交流することが可能です。
(詳しくはこちらから→https://cloud-work.jp/productivity/google_meet/)
行うには周辺機器も必要になるので、詳しくはこちらを確認してください→https://support.google.com/meethardware/answer/4618201#qualified
②zoom: https://zoom.us/
こちらは無料版と有料版があります。
参加だけであればアカウントを作る必要がありません。
無料版のビデオ会議では最大100人まで参加が可能です。
有料版になると参加人数が変わったり、使用できる機能が増えたりするので↑のサイトを確認してみてください。
③Skype: https://www.skype.com/ja/
こちらも無料版と有料版があります。
無料版のビデオ会議では最大50名まで参加可能です
有料版のMicrosoft Teamsがあり、こちらは最大10000人にむけてオンラインプレゼンテーションが行える機能が付いています。
(詳しくはこちらから→https://products.office.com/ja-JP/microsoft-teams/group-chat-software)
…こう調べてみると、どのサービスも特色があり、自分のニーズに合ったものをチョイスして使うのが良さそうです。
さて、子どもの教材なのですが、調べてみるといろいろとあったので、その中でも良さそうなものを紹介します。
①スタディアプリ(小学講座):https://studysapuri.jp/course/elementary/
スタディアプリ(中学講座):https://studysapuri.jp/course/junior/
スタディアプリ(高校講座):https://studysapuri.jp/course/high/2/
こちらは月額1980円(年間払いだと少しお得)のネット塾です。
小学生では国語・算数・理科・社会と4教科が学べます。
中学生・高校生では、国語・算数・理科・社会・英語と5教科が学べます。
小学生講座は小学4年生からとなっていて、1教材15分程度で解説してくれます。
本人のペースで進められる上に、学年の縛りがないので、先取学習や苦手なところを重点的に学んだりと出来たりします。
ただし、小学3年生までの基礎がついている状態で始めるのが前提です。
②ネット塾のガクネット:http://www.gaku-net.net/feature.php
こちらは月額3900円(年払いだと少しお得)の小学生・中学生を対象にしたネット塾です。
小学1年生から対応、国語・算数・理科・社会・英語の5教科に対応しています。
同じコースなら1人分の料金で兄弟受講も可能です。
※ただし履歴は分けることができません。
…今回の休校措置はもしかしたら長引くかも?とちょっと思っています。
急に決定してしまった部分があるので、学校も対応に追われていて、なかなか手が回らない状態になるのではないかと予想しています。
少しでも、子ども達の学ぶ状況を得れるようにしていけたらいいなと思っています。
みなさんも体調に気を付けてお過ごしください。
(今回はちょっと真面目にまとめてみました。)
目に見えぬ敵との闘いで奮闘している毎日ですがいかがお過ごしでしょうか…
今回の敵はこんなに可愛くないのよね… |
さて、昨日の夕方の速報で「全国の小中高、春休みまで臨時休校の要請」を知り、「あーぁ」とため息を漏らしました。
確かに、ここ2週間が正念場、子どものことを考えたらこの決断はありがたい反面、「どうするよ、仕事…。」という気持ちを抱えてました。
職種によっては、『テレワークで仕事する』という人も多いはず。
さて今回はこの『テレワーク』で仕事するときに便利な機能の紹介と、子ども達のお休み中に活用できそうな教材についてご紹介したいと思います。
テレワークでつながりやすいWiFiをお探しなら、FG-Spaceにお任せを! |
『何を使ってやっているんですか?』と尋ねてみたところ教えてくれました。
①Google ハングアウト Meet: https://gsuite.google.com/intl/ja/
ぬきぽんが主に使用しているのは↑コレです。
G Suiteというビジネス向けに提供しているサービスで有料です。
Googleの無料アプリケーションと比べると、会社の独自のドメインが作れたり、Gmailとドライブで使用できる増えたり、24時間電話やメールでサポートしてもらえたりと、ビジネスをするのにお得なサービスになっています。
その中の一つに、Googleh ハングアウト Meetがあります。
Googleh ハングアウト MeetはGoogleが提供するビデオ通話サービスで、複数のユーザー同士で交流することが可能です。
(詳しくはこちらから→https://cloud-work.jp/productivity/google_meet/)
行うには周辺機器も必要になるので、詳しくはこちらを確認してください→https://support.google.com/meethardware/answer/4618201#qualified
②zoom: https://zoom.us/
こちらは無料版と有料版があります。
参加だけであればアカウントを作る必要がありません。
無料版のビデオ会議では最大100人まで参加が可能です。
有料版になると参加人数が変わったり、使用できる機能が増えたりするので↑のサイトを確認してみてください。
③Skype: https://www.skype.com/ja/
こちらも無料版と有料版があります。
無料版のビデオ会議では最大50名まで参加可能です
有料版のMicrosoft Teamsがあり、こちらは最大10000人にむけてオンラインプレゼンテーションが行える機能が付いています。
(詳しくはこちらから→https://products.office.com/ja-JP/microsoft-teams/group-chat-software)
…こう調べてみると、どのサービスも特色があり、自分のニーズに合ったものをチョイスして使うのが良さそうです。
わざわざ出張してまで会議に出席しなくても済む日がもう来てる! |
さて、子どもの教材なのですが、調べてみるといろいろとあったので、その中でも良さそうなものを紹介します。
①スタディアプリ(小学講座):https://studysapuri.jp/course/elementary/
スタディアプリ(中学講座):https://studysapuri.jp/course/junior/
スタディアプリ(高校講座):https://studysapuri.jp/course/high/2/
こちらは月額1980円(年間払いだと少しお得)のネット塾です。
小学生では国語・算数・理科・社会と4教科が学べます。
中学生・高校生では、国語・算数・理科・社会・英語と5教科が学べます。
小学生講座は小学4年生からとなっていて、1教材15分程度で解説してくれます。
本人のペースで進められる上に、学年の縛りがないので、先取学習や苦手なところを重点的に学んだりと出来たりします。
ただし、小学3年生までの基礎がついている状態で始めるのが前提です。
②ネット塾のガクネット:http://www.gaku-net.net/feature.php
こちらは月額3900円(年払いだと少しお得)の小学生・中学生を対象にしたネット塾です。
小学1年生から対応、国語・算数・理科・社会・英語の5教科に対応しています。
同じコースなら1人分の料金で兄弟受講も可能です。
※ただし履歴は分けることができません。
学校で出来なかったのも補える!!(ネットだから病気の感染の心配もない) |
…今回の休校措置はもしかしたら長引くかも?とちょっと思っています。
急に決定してしまった部分があるので、学校も対応に追われていて、なかなか手が回らない状態になるのではないかと予想しています。
少しでも、子ども達の学ぶ状況を得れるようにしていけたらいいなと思っています。
みなさんも体調に気を付けてお過ごしください。
(今回はちょっと真面目にまとめてみました。)
2020年2月14日金曜日
バレンタインデー大作戦☆彡(レシピあり)
チョコ食べてますか?…私にとっては『常備薬』(だから太るんだよね)です。こんにちは草です(=゚ω゚)ノ
本日はバレンタインデー‼‼‼
トレンディードラマ(古っ!)では避けて通れないドキドキのイベントの一つですが、最近は一時よく聞いた『義理チョコ』も減少傾向にあります。(上げる方もお返しする方も負担が大きいからなくなりつつある風習。)
その代わりに『ご褒美チョコ』と言って自分のために購入する人も増えてます。(むしろ私はこっち派。やっぱり美味しいものは自分のために食べたい♪)
さて、チョコレートにもブームがあり、ちょっと前には「ハイカカオ」が流行りました。
ちなみに今季は「ルビーチョコ」がきてます!!!かなりきてます!!!!
「ルビーチョコ」ってなんぞや?と思いの方にサクッと説明すると、ピンク色のカカオ豆から作ったチョコレートで、ビター・ミルク・ホワイトに続く第4のチョコレートと言われています。
色はカカオ豆同様ピンク色で、味はベリー系に似た酸味のあるチョコレートで女子ウケ・インスタ映えしそうな感じです。
2019年の秋に、スーパーなどで初めてキットカットよりルビーチョコを使用したお菓子が発売されました。
そこを皮切りに、他のメーカーからも続々と販売され、今スーパーのお菓子売り場に行くと、いたるところに『ルビーチョコレート』の文字を目にします。
でもやっぱりちょっと高めのルビーチョコ…
結局、いつものミルクかビターに戻ってきてしまう…
そんな訳で、今回はいつものミルク・ビターチョコを使って作る生チョコ(豆乳使用)をご紹介しようと思います(=゚ω゚)ノ
【材料】
板チョコ 80g
豆乳 大2
ラム酒 小1
はちみつ(水あめ) 小1
純ココア 適量
①全部耐熱用のボールに入れて、レンジで40〜50秒加熱するか、湯煎にかけて溶かす。
※レンジで加熱する場合、加熱し過ぎに注意。多少のかたまりはよく混ぜて余熱で溶かすこと。
②オーブンシートを引いたバットに流し入れて冷蔵庫で冷やす
③固まったらココアを振りかけて切り分ける
(詳しくはこちらから→https://cookpad.com/recipe/2110654)
他のアレンジも載ってるよ☆彡
大豆屋さんの豆乳で作ると、生クリームのように濃厚だからとっても滑らかになるのでオススメです!
水曜日更新された、あいさんのお豆腐レシピ『バレンタインに♡ お豆腐トリュフチョコ』(詳しくはこちらから→https://www.fg-space.com/column/202002/3448)もあわせて、簡単に作れるのでぜひ試してみてくださいね。
(きっと、まだ間に合うはず!!!)
『ここに詰まっているのは愛ですか?』『いいえ。ただのチョコです。』 |
トレンディードラマ(古っ!)では避けて通れないドキドキのイベントの一つですが、最近は一時よく聞いた『義理チョコ』も減少傾向にあります。(上げる方もお返しする方も負担が大きいからなくなりつつある風習。)
その代わりに『ご褒美チョコ』と言って自分のために購入する人も増えてます。(むしろ私はこっち派。やっぱり美味しいものは自分のために食べたい♪)
1粒でいい値段のもあるのよね。それだけ手間がかかるのよねチョコって。 |
ちなみに今季は「ルビーチョコ」がきてます!!!かなりきてます!!!!
「ルビーチョコ」ってなんぞや?と思いの方にサクッと説明すると、ピンク色のカカオ豆から作ったチョコレートで、ビター・ミルク・ホワイトに続く第4のチョコレートと言われています。
色はカカオ豆同様ピンク色で、味はベリー系に似た酸味のあるチョコレートで女子ウケ・インスタ映えしそうな感じです。
2019年の秋に、スーパーなどで初めてキットカットよりルビーチョコを使用したお菓子が発売されました。
そこを皮切りに、他のメーカーからも続々と販売され、今スーパーのお菓子売り場に行くと、いたるところに『ルビーチョコレート』の文字を目にします。
でもやっぱりちょっと高めのルビーチョコ…
『可愛いけど、侮れない』は女子もチョコも一緒だと最近気が付いた。 |
結局、いつものミルクかビターに戻ってきてしまう…
そんな訳で、今回はいつものミルク・ビターチョコを使って作る生チョコ(豆乳使用)をご紹介しようと思います(=゚ω゚)ノ
生チョコってくちどけがいいから好き!(※写真はイメージです。) |
【材料】
板チョコ 80g
豆乳 大2
ラム酒 小1
はちみつ(水あめ) 小1
純ココア 適量
①全部耐熱用のボールに入れて、レンジで40〜50秒加熱するか、湯煎にかけて溶かす。
※レンジで加熱する場合、加熱し過ぎに注意。多少のかたまりはよく混ぜて余熱で溶かすこと。
②オーブンシートを引いたバットに流し入れて冷蔵庫で冷やす
③固まったらココアを振りかけて切り分ける
(詳しくはこちらから→https://cookpad.com/recipe/2110654)
他のアレンジも載ってるよ☆彡
大豆屋さんの豆乳で作ると、生クリームのように濃厚だからとっても滑らかになるのでオススメです!
水曜日更新された、あいさんのお豆腐レシピ『バレンタインに♡ お豆腐トリュフチョコ』(詳しくはこちらから→https://www.fg-space.com/column/202002/3448)もあわせて、簡単に作れるのでぜひ試してみてくださいね。
(きっと、まだ間に合うはず!!!)
2020年2月7日金曜日
AIって凄い。
『信じるか信じないかはあなた次第です』……
個人的に『AI』(人工知能)って聞くと、この言葉を思い出します。こんにちは草です(=゚ω゚)ノ
さて、前回、プログラミング教育について、ちょっとお話しました。
実はこのプログラミング教育、この前段階のICT教育がかなり必要不可欠と言われています。
※ICT(Information and Communication Technology: 情報通信技術)教育とは…
情報端末を通じて教師と生徒のコミュニケーションを図り、生徒の学習意欲に力になることを目的とした教育です。
(詳しくはこちらから→https://www.embot.jp/news/140)
また、そこにはAIがかなりかかわってくるようで、今までの教育から、学校教育はかなり変わっていくんじゃないかと思っています。
…実は、昨夜たまたまTVを見ていたら、『教育情報化で学校教育はどう変わる?』というう内容の番組がやっていました。
(NHK 自論公論→https://www2.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=200&date=2020-02-06&ch=21&eid=26613&f=1088)
ここでは1人1台と端末を使用して、各授業でどう活用していくかというのもやっていました。
例えば、国語の授業で詩を読んで、どんな気持ちになったかの感想を端末に入力すると、瞬時にAIが集計し見える化させて、わざわざ発言をしなくても、どんな風に周りの人が考えているのかをうかがい知ることができる…とか……
音楽の授業では、自分で考えたリズムを端末に入力すると、AIが集計し発表させて、それによって意見交換がなされる…とか……
課題もまだまだあるようで、どうやって1人1台の端末を用意するのか、自治体によってその格差もあるとか…
OECD国際学力調査(PISA)の結果で、日本の子どもたちはネット上で必要な情報を探し出し情報を信憑性を判断する能力を十分育まれていないなど、宿題や調べ物をインターネットを活用して行う率も、欧米諸国に比べたら低いという結果もあったりします。
(これについては、現在の学校の方針にも関わりそうな気がする。インターネットより辞書や本を使って調べましょうと言われることもあるので。ただ、情報なんて日進月歩。日々進化していくものだから、アナログな作業は今後どんどん消えていくかもしれないし、校則で禁止が多い『スマホの使い方』についても変化していくかもしれない。)
平成29年・30年に改訂された学習指導要領では、アクティブ・ラーニングが本格的に導入されました。
子どもたちの主体的・協働的な学びのアクティブ・ラーニングはICT教育との相性も良いので、ICT環境が揃えばますます活性化していくと思います。
(端末を使用して授業が行うことになったら、万年肩こりとか、かなり目が悪い子とか、運動不足の子とか増えそうだな…とちょっと思う。)
……さて、『AI』になのですが、私が今回とても驚いたことは……
今、世間をにぎわせているコロナウイルス、実は昨年末にどのような経路でどういった形で広まっていくかという統計を出していたということです。
カナダの健康モニタリングプラットフォームの「BlueDot」が、昨年の12月末にAIを使用して、新型ウイルスがバンコク・ソウル・台北・東京に広がって感染していくと正確に予測をしていました。
一般向けに公開はされていなかったのですが、政府や企業、登録していたクライアントに送られていたそうです。
(詳しくはこちらから→https://asagei.biz/excerpt/12335)
このデータをもっと信用して対策をしていたら、今のようにならなかったかな…と思いつつ、早く収束して欲しいという気持ちと、今後ますますAIの発展によって予測できることが増えてくるのかなと思いました。
うん。AIって凄い(´゚д゚`)
『人工知能』の勝手なイメージ。 |
さて、前回、プログラミング教育について、ちょっとお話しました。
実はこのプログラミング教育、この前段階のICT教育がかなり必要不可欠と言われています。
※ICT(Information and Communication Technology: 情報通信技術)教育とは…
情報端末を通じて教師と生徒のコミュニケーションを図り、生徒の学習意欲に力になることを目的とした教育です。
(詳しくはこちらから→https://www.embot.jp/news/140)
また、そこにはAIがかなりかかわってくるようで、今までの教育から、学校教育はかなり変わっていくんじゃないかと思っています。
…実は、昨夜たまたまTVを見ていたら、『教育情報化で学校教育はどう変わる?』というう内容の番組がやっていました。
(NHK 自論公論→https://www2.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=200&date=2020-02-06&ch=21&eid=26613&f=1088)
ここでは1人1台と端末を使用して、各授業でどう活用していくかというのもやっていました。
例えば、国語の授業で詩を読んで、どんな気持ちになったかの感想を端末に入力すると、瞬時にAIが集計し見える化させて、わざわざ発言をしなくても、どんな風に周りの人が考えているのかをうかがい知ることができる…とか……
音楽の授業では、自分で考えたリズムを端末に入力すると、AIが集計し発表させて、それによって意見交換がなされる…とか……
こんな風に見ながら勉強するようになるんだろうなぁ… |
課題もまだまだあるようで、どうやって1人1台の端末を用意するのか、自治体によってその格差もあるとか…
OECD国際学力調査(PISA)の結果で、日本の子どもたちはネット上で必要な情報を探し出し情報を信憑性を判断する能力を十分育まれていないなど、宿題や調べ物をインターネットを活用して行う率も、欧米諸国に比べたら低いという結果もあったりします。
(これについては、現在の学校の方針にも関わりそうな気がする。インターネットより辞書や本を使って調べましょうと言われることもあるので。ただ、情報なんて日進月歩。日々進化していくものだから、アナログな作業は今後どんどん消えていくかもしれないし、校則で禁止が多い『スマホの使い方』についても変化していくかもしれない。)
平成29年・30年に改訂された学習指導要領では、アクティブ・ラーニングが本格的に導入されました。
子どもたちの主体的・協働的な学びのアクティブ・ラーニングはICT教育との相性も良いので、ICT環境が揃えばますます活性化していくと思います。
(端末を使用して授業が行うことになったら、万年肩こりとか、かなり目が悪い子とか、運動不足の子とか増えそうだな…とちょっと思う。)
このくらいのうちから肩こりが起きると、ある程度したら四十肩になりそう。 |
……さて、『AI』になのですが、私が今回とても驚いたことは……
今、世間をにぎわせているコロナウイルス、実は昨年末にどのような経路でどういった形で広まっていくかという統計を出していたということです。
カナダの健康モニタリングプラットフォームの「BlueDot」が、昨年の12月末にAIを使用して、新型ウイルスがバンコク・ソウル・台北・東京に広がって感染していくと正確に予測をしていました。
一般向けに公開はされていなかったのですが、政府や企業、登録していたクライアントに送られていたそうです。
(詳しくはこちらから→https://asagei.biz/excerpt/12335)
カナダってメイプルだけの国じゃなかった!! |
このデータをもっと信用して対策をしていたら、今のようにならなかったかな…と思いつつ、早く収束して欲しいという気持ちと、今後ますますAIの発展によって予測できることが増えてくるのかなと思いました。
ETよりも先にAIとこうなりそう。 |
うん。AIって凄い(´゚д゚`)
2020年1月31日金曜日
2020年からはじまること
こんにちは草です。
いつの間にかもう1月も終わりに…(早い(;´Д`)‼‼‼)
きっとあっという間に年度末になるんだろうなぁと思っています。
さて、うちの子どもは小学生なのですが、やはり親の立場になると気になるのが、勉強について。
これは多分、それなりに大きくなっても課題になるとは思うのですが、特に『新たに加わるカリキュラム』になると、ちょっとどうフォローしたらいいのか少し悩みます。
(ただでさえ、自分が小学校で学んできたことでさえも危ういのに(;´Д`)…友人も、日常生活に使わないものは忘れるよねと言っていて、分数の掛け算のやり方をすっかり忘れてました。)
2020年から、プログラミング教育の全面実施が開始されます。
文部科学省から出ているプログラミング教育の手引きを読んでみて、
①知識及び技能
②思考力・判断力・表現力等
③学びに向かう力・人間性
を学びながら、資質・能力の育成をねらいとしています。
まぁ、学校で行うことは、学校にお任せすればいいかな…と思いつつ、では自宅でどのように準備をしたらいいかという方に焦点を当ててみたいと思います。
まずは、PCに触れること。
最近は子ども用のPCもあるようで(フィルタリングがかけられる。夜間は電源が入らないタイプもある)、それらを活用しながら、文字の入力が出来るようにしていくこと便利です。
(ローマ字を小3で習うので、アルファベット入力が出来るようになっておくといい)
もし時間があるのであれば、教材に触れてみることもおススメします!
実際に学校で使用されているソフトに触れてみるには、文部科学省と総務省、経済産業省とで協力したHP『未来の学びコーソシムアム』の教材情報をアクセスすると、使用している教材一覧が出てきます!
(詳しくはこちらから→https://miraino-manabi.jp/teaching)
また最近では、プログラミングで有名なScratcを参考に作られたのLINE entryというのも登場しました。
(詳しくはこちらから→https://entry.line.me/)
こちらは基本的にPCのブラウザ上で行うものなのですが、LINEでお馴染みのキャラクターをしようして動かしたりできます。
登録するとマイページが持てます。今はまだ発展段階なのですが、今後他の人と共有することも出来るそうです。
(LINE上で共有できたりしたら便利だな♪)
無料で出来るものも沢山あるので、子どもと一緒に遊びながら触れてみるのもいいと思います!
また、『知識・判断・表現力』で物事を段階を追って組み立てて表現していく方法で言うならば、個人的は『料理』もそこに含まれるのだろうな…と思いました。(とくにお菓子…あれは分量と手順を守らないと完成しない(;´Д`))
でもきっとこのことを学ぶのは、将来のIT系職業の為でもあり、一番は自分自身の自己分析によって、『自分』というものを知って表現していくために学ぶんだろなぁ……
最近は自分の気持ちを冷静になってみて、表現するというのが苦手な人が多い(日本人は特に)からこういったカリキュラムが組まれるようになったのかなぁ…と調べていくうちに思いました。
何はともあれ、ちょっと頑張ろう(;´Д`)
いつの間にかもう1月も終わりに…(早い(;´Д`)‼‼‼)
きっとあっという間に年度末になるんだろうなぁと思っています。
ちなみに今年の恵方巻の方角は、西南西です! |
これは多分、それなりに大きくなっても課題になるとは思うのですが、特に『新たに加わるカリキュラム』になると、ちょっとどうフォローしたらいいのか少し悩みます。
(ただでさえ、自分が小学校で学んできたことでさえも危ういのに(;´Д`)…友人も、日常生活に使わないものは忘れるよねと言っていて、分数の掛け算のやり方をすっかり忘れてました。)
鉛筆以外に何があの部分に挟めるのか、気になってしまう。 |
2020年から、プログラミング教育の全面実施が開始されます。
文部科学省から出ているプログラミング教育の手引きを読んでみて、
①知識及び技能
②思考力・判断力・表現力等
③学びに向かう力・人間性
を学びながら、資質・能力の育成をねらいとしています。
まぁ、学校で行うことは、学校にお任せすればいいかな…と思いつつ、では自宅でどのように準備をしたらいいかという方に焦点を当ててみたいと思います。
まずは、PCに触れること。
最近は子ども用のPCもあるようで(フィルタリングがかけられる。夜間は電源が入らないタイプもある)、それらを活用しながら、文字の入力が出来るようにしていくこと便利です。
(ローマ字を小3で習うので、アルファベット入力が出来るようになっておくといい)
もし時間があるのであれば、教材に触れてみることもおススメします!
実際に学校で使用されているソフトに触れてみるには、文部科学省と総務省、経済産業省とで協力したHP『未来の学びコーソシムアム』の教材情報をアクセスすると、使用している教材一覧が出てきます!
(詳しくはこちらから→https://miraino-manabi.jp/teaching)
また最近では、プログラミングで有名なScratcを参考に作られたのLINE entryというのも登場しました。
(詳しくはこちらから→https://entry.line.me/)
こちらは基本的にPCのブラウザ上で行うものなのですが、LINEでお馴染みのキャラクターをしようして動かしたりできます。
登録するとマイページが持てます。今はまだ発展段階なのですが、今後他の人と共有することも出来るそうです。
(LINE上で共有できたりしたら便利だな♪)
無料で出来るものも沢山あるので、子どもと一緒に遊びながら触れてみるのもいいと思います!
押してはいけないボタンを押しそうなときの顔だ。 |
また、『知識・判断・表現力』で物事を段階を追って組み立てて表現していく方法で言うならば、個人的は『料理』もそこに含まれるのだろうな…と思いました。(とくにお菓子…あれは分量と手順を守らないと完成しない(;´Д`))
でもきっとこのことを学ぶのは、将来のIT系職業の為でもあり、一番は自分自身の自己分析によって、『自分』というものを知って表現していくために学ぶんだろなぁ……
最近は自分の気持ちを冷静になってみて、表現するというのが苦手な人が多い(日本人は特に)からこういったカリキュラムが組まれるようになったのかなぁ…と調べていくうちに思いました。
どうか『明るい未来』でありますように…… |
何はともあれ、ちょっと頑張ろう(;´Д`)
2020年1月17日金曜日
合否がすぐにわかる
こんにちは草です。
今日、出勤すると机の上にピカピカ光って白い煙がでる物体を見つけました!
これは加湿器です。
潤いが欲しいスタッフ…お客様のためにぬきぽんが用意してくれました!!(=゚ω゚)ノ
しかもUSBで動く代物。
小型の割にはミストがかなり出ていて、蓋開けて水を入れるだけで使えるし、持ち運びも便利だし、これいいなぁ♪
ちなみにこれはAmazonで購入可能!
…さて、今日はかずみさんから、『試験、受かりました!!』と嬉しいお知らせを聞きましたヾ(≧▽≦)ノ
しかも、昨日受けた試験で。
…え?Σ(゚Д゚)
ちょっとまって!
普通試験って受けたら、合否がわかるまで物凄く時間がかかるのに(下手したら2~3か月くらいするものもある。)、すぐにわかるってどういうこと?!
と思い、かずみさんに聞いてみると、『試験はPCで行われて、【完了】ボタンを押すと合否がポンッ!と出るんです。』(※ただし、どこが間違えていたのかはわからない)とのこと。
どうやらかずみさんはGoogleの資格試験を受けに行ったようで、筆記ではなくパソコンで選択問題を受ける形だったそうです。
おまけに、試験会場は、毎日開催しているようで、試験前日に申し込んでも受けれるようです。(思い立ったら吉日!でいけれる♪忙しい人の味方の試験だ!(=゚ω゚)ノ)
しかもその会場で他の試験も受けれるそうで、最初にPCの設定を係の人がしてくれて受けたとか…
なんか【試験】の最新式を見た感じがしましたΣ(゚Д゚)
試験の合否で早いもの(割と早く合否がわかるもの)でだと、運転免許試験だと思っていたけど(それでも合否が出るまで1時間くらい待った記憶が…今はもっと早いのかな?)、すぐにわかるなんて便利だ!(ちょっとだけPC上でする心理テストの結果を見る感じみたいだけど。)
きっとそのうち子どもたちのテストとか、他の試験とかもこうなっていくのかな~と思いつつ、『現在の仕事のほとんどがAIに変わっていく』というのを垣間見た気がしました( ゚Д゚)!!
ともあれ、かずみさん、おめでとう!!ヾ(≧▽≦)ノ
ちなみにこの話をかずみさんから聞いていた時に、『ちゃんと仕事してくださいね』とぬきぽんに言われましたが(どうやら雑談に見えたらしい)、ちゃんと仕事してますよ!!!!とこっそり言っておきます(=゚ω゚)ノ(笑)
今日、出勤すると机の上にピカピカ光って白い煙がでる物体を見つけました!
真ん中から煙が出てて雰囲気は某夢の国のパレードを彷彿させる。 |
上から見ると、こんな感じ。どことなくア●雪っぽい。 |
潤いが欲しい
しかもUSBで動く代物。
小型の割にはミストがかなり出ていて、蓋開けて水を入れるだけで使えるし、持ち運びも便利だし、これいいなぁ♪
ちなみにこれはAmazonで購入可能!
…さて、今日はかずみさんから、『試験、受かりました!!』と嬉しいお知らせを聞きましたヾ(≧▽≦)ノ
しかも、昨日受けた試験で。
…え?Σ(゚Д゚)
ちょっとまって!
普通試験って受けたら、合否がわかるまで物凄く時間がかかるのに(下手したら2~3か月くらいするものもある。)、すぐにわかるってどういうこと?!
と思い、かずみさんに聞いてみると、『試験はPCで行われて、【完了】ボタンを押すと合否がポンッ!と出るんです。』(※ただし、どこが間違えていたのかはわからない)とのこと。
どうやらかずみさんはGoogleの資格試験を受けに行ったようで、筆記ではなくパソコンで選択問題を受ける形だったそうです。
おまけに、試験会場は、毎日開催しているようで、試験前日に申し込んでも受けれるようです。(思い立ったら吉日!でいけれる♪忙しい人の味方の試験だ!(=゚ω゚)ノ)
しかもその会場で他の試験も受けれるそうで、最初にPCの設定を係の人がしてくれて受けたとか…
資格試験といえばコレ。老目に優しくないマークシート。 |
なんか【試験】の最新式を見た感じがしましたΣ(゚Д゚)
試験の合否で早いもの(割と早く合否がわかるもの)でだと、運転免許試験だと思っていたけど(それでも合否が出るまで1時間くらい待った記憶が…今はもっと早いのかな?)、すぐにわかるなんて便利だ!(ちょっとだけPC上でする心理テストの結果を見る感じみたいだけど。)
きっとそのうち子どもたちのテストとか、他の試験とかもこうなっていくのかな~と思いつつ、『現在の仕事のほとんどがAIに変わっていく』というのを垣間見た気がしました( ゚Д゚)!!
ともあれ、かずみさん、おめでとう!!ヾ(≧▽≦)ノ
そういや、もうそろそろ受験シーズンだ。 |
登録:
投稿 (Atom)
FG-Spaceは過ごしやすいお話。
こんにちは!FG-Spaceのへっぽこアルバイト・菅原です。 さてさて、また感染数が増えてきているコロナに気が取られがちなのですが、今年はなんだか梅雨が長いですねぇ。 へっぽこアルバイトは偏頭痛持ちなのですが、気圧の低い日は9割頭痛で起き上がれないので今月はFGも休みがちで...
-
こんにちは!FG-Spaceへっぽこアルバイトの菅原です! コロナウイルスの影響で長らくお休みをしておりましたが、先月末から出勤再開致しました! 緊急事態宣言は解除されましたが、まだまだ油断できませんね。FG- Spaceもコワーキングはもうちょっとおやすみです(´・ω・...
-
こんにちは!FG-Spaceのへっぽこアルバイト・菅原です。 先週・先々週とブログ更新をサボってしまったので、本日はボスから「ブログ書いといて」指示が飛んで参りました。すっかり忘れてました、すみません。 さ、毎度恒例「 本日のおすすめ豆腐 」のコーナーから参りましょうか。...
-
問題です! 今回のテーマは何でしょう? 画像を見て考えてね☆彡 こんにちは草です! 長い梅雨も終わったかな?と言うくらい、いきなり暑くなってきましたがいかがお過ごしでしょうか? さて、今月も大豆屋進出です!!! SHONAN MARKETTA ...